企業はこれから、うつ病や統合失調症などの精神疾患者を雇わないといけないと言う内容のニュースを見たのですが、本当ですか。

私はうつ病で治療中です。うつ病だとは告げずに、今まで就職と転職をしていました。症状が不安定になり結果的に、休みがちになることもあり、短期間の勤務になることや転職を重ねてしまっていることから、ハローワークの相談員や障害者支援施設の方の勧められ手帳があります。
でもよく、精神は見た目で判断できずないので他の障害者よりも周りの理解や協力を得にくいと聞きます。
障害者枠のメリット、デメリットを教えてください。
企業が障がいのある方を雇わないといけないというのは本当です。
法律の改正で今年4月からは2%企業側がやとわないといけない事になりました。

障がい者雇用枠のメリットは病状を理解してもらえているので
通院の時に休みがとれたり体調が悪い時のお薬を飲むときも問題ないです。

デメリットは雇用枠が少ない事です。

私自身も精神疾患で障がい者雇用枠で就職を目指していますが
まずは就労移行支援で体力や働くための勉強をしています。

個人の考えですが就労移行支援か作業所で隊長を整えてはと個人的には思います。
ハローワークの職員ってどうやったらなれるんですか?
公務員ですよね?公務員試験に合格するのが前提でしょうが、どこの官庁に採用されるんでしょうね?
ハローワークの職員は厚生労働省に所属する国家公務員ですので、質問者さんがおっしゃるとおり公務員試験に合格することが前提となります。

①まず、国家公務員一般職の試験に最終合格する。
②各都道府県にある労働局の採用面接を受けて内定を得る。

上記2点を経ると、晴れてハローワークの職員になれます。

なお、労働局はハローワーク部門と労働基準監督部門に分かれていますので、前者を選択して採用面接を受けることになります。
後者を選択すると、労働基準監督署の職員となります。
転職と結婚について
現在付き合って4年の彼氏がいます。お互い社会人3年目で4月から4年目です。
結婚の話も具体的にはなってませんが、来年にはあげたいと話しています。
そこで、彼の現在の就職先がアウトソーシングの会社で、派遣に少し毛が生えたレベル(正社員で保険・昇給・賞与は一応あり)ですので、これからの結婚・出産を考え、2~3月末(会社には退職の意思を報告済みの上でまだ期限が未定)で退職し、転職する予定です。
けれども彼がどうも転職に対してあまり積極的でないように思うのです。
一生懸命やっていると本人は言ってますし、実際その通りなのかもしれないのですが、せっかく有給を使って1日休みをとりハローワーク(私の地域では平日の5時までしかやってません)に行っても希望にあったやつが1件しか見つからなかったと言い、職員とは登録時に少し話しただけで3,40分で帰ってしまうし、どうもやる気を感じません。
私自身も会社の倒産をきっかけに一度転職をしており、経験上どうしても”もっとこうすればいいのに”と思ってしまいます。
そのことを彼に言ってもどうも押しつけになってしまうみたいで、聞いてはくれますが、ちょっとやりすぎじゃない?というような態度までされます。
もう少し疲れてきました。どう言ったら彼にもっと危機感をもって積極的に動いてもらえるでしょうか。
質問者さんの転職ではなく、彼氏さんの転職ですよね?

転職は本人がやる気を出さないと、面接受けるのも応募するのも本人なので、どうしようもないと思います。
それじゃあ困る!ということで結婚される前からガンガン転職しを迫るのもも・・・・相手にはきつい話ですので・・・押し続けてもだめだと思うのです。たまにはひいて見守ってそれでもだめならば、もう少し結婚は先延ばしにしてもよいと思うので。
じゃないとやる気もない人間が嫌々会社を受けても、この時代ですから面接通らないと思うのです。それにやはり今後のこともありますので、慎重にならざるを(給与面や待遇面)得ないといったこともあると思います。良い求人もなかなかないですしね・・・。

押してだめならたまにはひいてみてはいかがでしょうか?
失業保険受給中に就職が決まった場合
現在失業保険を受給していて、7月10日で残日数が終わります。

就職が決まって7月11日が初勤務になります。

最終認定日が7月26日です。

ハローワークに7月10日に申告すればいいんですよね?

内定先に採用証明書を書いてくださいと提出しましたが

まだ帰ってきてないです。

この場合、受給資格者賞と失業認定申告書だけ持っていけばいいですか?
ハローワークには入社日前日までに伝えておけば
受給は止めてくれます。
7月10日までが受給期間になります。
採用証明書などは間に合わない場合、会社に記入して
もらってから郵送で大丈夫なはずですよ。
ご質問の受給資格者証と失業認定申告書だけ
持っていけばいいです。
今年卒業した大卒です。
遅れての就職で中途採用と言う形だったのですが、僕の入社した企業は大卒新卒としては平均ですか?上ですか?下ですか?
単位取得状況が良くなく来年卒業する予定だったのですが予想外に、めでたく(?)3月に卒業してしまった男子です。

テストを受けていない講義を講師様が僕が4年なので要らぬサービスをしてしまったのでしょう。
単位を与えてくださって、2単位だけ残して留年しようとしようとしたら124単位ジャストで卒業してしまいました(笑)

大学を卒業して6月までは半分ふてくされて就活をせずにチャランポランと生活していました。本当にお恥ずかしいです。
そして、先月から本腰を入れてハローワークで経験不問で大卒以上の会社を集中的に受けて1ヶ月で専門商社営業職に内定を頂きました。

ハローワークの求人では土日休みの企業が意外と少なく待遇が良いといえない会社が沢山ありました。
そんな中で、営業ですが以下のような条件の会社から内定を頂きました。


勤務時間 08:45~17:30
休 日 完全週休 2日(土/日)・祝日
年間休日 121日
慶弔/夏期/年末年始/特別
有給休暇 初年度10日/ 最高40日
通勤費 全額支給(月額8万円まで)
賞 与 年2回
昇 給 年1回
寮・社宅 無
労働組合 無
社会保険 健康・厚生・雇用・労災・退職金共済・確定給付企業年金
初任給 大卒 22歳 203,000 (2009年実績)


僕は、この間まで同じ大学生だった友人が新卒で就職していくのを見ていて、中途採用での就活にコンプレックスを抱いていたのですが、この会社の待遇は新卒中途採用のハンデが払拭できる、同じ大卒で新卒の人と張り合える待遇でしょうか?
これはいい条件ではないでしょうか?

会社側もあなたの履歴は見ていますので、新卒とほぼ同じように扱われると思います。
(ほぼというのは、集団研修がないやOJTの遅れです。)

がんばってください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN