公務員で病気療養中の為、休職中です。
職場のストレスから、仕事を続けて行かれなくなって居ます。
新しい職探しをしたいのですが、休職中に職探しをしたり、ハローワークに通い企業の面接を
受けてもいいものなのでしょうか…。本当に悩んでおります。
自分でもまず何をどうしたら良いのか分からず、退職するタイミングや職探しのタイミングを測りかねて悩んでおります。どんな手段や段取りが一番良いのか、皆様方からのお知恵ををどうかお貸し頂けたらと思い投稿しました。
よろしくお願いします。
職場のストレスから、仕事を続けて行かれなくなって居ます。
新しい職探しをしたいのですが、休職中に職探しをしたり、ハローワークに通い企業の面接を
受けてもいいものなのでしょうか…。本当に悩んでおります。
自分でもまず何をどうしたら良いのか分からず、退職するタイミングや職探しのタイミングを測りかねて悩んでおります。どんな手段や段取りが一番良いのか、皆様方からのお知恵ををどうかお貸し頂けたらと思い投稿しました。
よろしくお願いします。
こんにちは。
私の場合は公務員では有りませんので、就業規則に定められた休職期間は、質問者様よりかなり少ないです。
ご質問の「就職活動でハロワに行ってもいいのか?面接を受けてもいいのか?」は、主治医に相談された方が良いですよ。きっと助言頂けますよ。
就職活動とは違いますが…例えば旅行に行く等、私の場合 最初は質問者様のように休職中に遊びに行くということに罪悪感が有り、主治医に相談したところ「それで気が楽になるのなら無理の無い範囲でやって良い」と、お墨付きを貰い やっと安心して出かけられました。(もっとも半年くらいそんな気にはなれませんでしたが…)
求職活動は、私は、今の所まだしていません。
詐病では…と疑われるのが嫌なので…。
質問者様のストレスが職場に起因するならば、転職したい!というのは当然の考えだと思いますが、「まずは休もうね」と主治医に言われませんでしたか(^-^)今は休職してどの位?体調はどうですか?気分は?
個人的には「公務員なんだから勿体無い」とは思いません。
そんな考えでしがみつくのは考えるのを止めて無理をする事に繋がりそうで怖いです。
ですが、今は 主治医の助言に従い、もし主治医がまだというのなら決断する時ではないと思います。
折角 休職期間が長いのが特権の公務員に在職しているのですから、まずはお休みしましょうよ。
「今直ぐ動かなきゃ・転職先を探さなきゃ」という気持ちは「うつ」によって強まっていると思います。タイミングは…主治医が「もう働けるね!」って言ったら考えたらいいんじゃないかな〜
その時に 改めて 公務員ならば部所移動が可能でしょうからそれを希望してみるとか、やっぱり公務員じゃなく転職したいのか冷静に考えて行けばいいと思いますよ。
お大事になさって下さい。
私の場合は公務員では有りませんので、就業規則に定められた休職期間は、質問者様よりかなり少ないです。
ご質問の「就職活動でハロワに行ってもいいのか?面接を受けてもいいのか?」は、主治医に相談された方が良いですよ。きっと助言頂けますよ。
就職活動とは違いますが…例えば旅行に行く等、私の場合 最初は質問者様のように休職中に遊びに行くということに罪悪感が有り、主治医に相談したところ「それで気が楽になるのなら無理の無い範囲でやって良い」と、お墨付きを貰い やっと安心して出かけられました。(もっとも半年くらいそんな気にはなれませんでしたが…)
求職活動は、私は、今の所まだしていません。
詐病では…と疑われるのが嫌なので…。
質問者様のストレスが職場に起因するならば、転職したい!というのは当然の考えだと思いますが、「まずは休もうね」と主治医に言われませんでしたか(^-^)今は休職してどの位?体調はどうですか?気分は?
個人的には「公務員なんだから勿体無い」とは思いません。
そんな考えでしがみつくのは考えるのを止めて無理をする事に繋がりそうで怖いです。
ですが、今は 主治医の助言に従い、もし主治医がまだというのなら決断する時ではないと思います。
折角 休職期間が長いのが特権の公務員に在職しているのですから、まずはお休みしましょうよ。
「今直ぐ動かなきゃ・転職先を探さなきゃ」という気持ちは「うつ」によって強まっていると思います。タイミングは…主治医が「もう働けるね!」って言ったら考えたらいいんじゃないかな〜
その時に 改めて 公務員ならば部所移動が可能でしょうからそれを希望してみるとか、やっぱり公務員じゃなく転職したいのか冷静に考えて行けばいいと思いますよ。
お大事になさって下さい。
会社都合になるでしょうか
友人の話です。
かれはある会社の管理職に就いています(事務職です)。
①部下のミスに対して自分だけ始末書の提出を2枚命じられた(監督不行き届きと、未然の防止策を講じなかったという2点)
②幹部会議に出席を毎回しているのですが、彼だけいつも議題が会議の場まで知らされない
③会議の時間が変わったことを知らされず会議に遅刻させられた。
①については、部下のミスで始末書提出を1枚でも命じられたケースは、彼の知る数年以内では一度もないそうです。
②については議題によっては意見を出したいこともあったが、意見は会議の数日前までに提出となっており、議題を知らされないので意見提出の機会が与えられない(会議の場では出た意見の検討ばかりで意見を言う機会はないそうです)。
③についてはひとりだけ遅刻のうえ、事務方なのでその会議で出すべき資料があったにも関わらず、時間を見て作業を進めていたため資料がそろわず、会議の席でも果たすべき責務をスムーズに果たせなかった
こんな状況で、いい加減限界だからと辞表提出を考えているとのこと。
上記全て、諸悪(本人談…笑)の根源は社長直属の総務の責任者で、その者との折り合いが悪いみたいです。
社長は社長で総務責任者のこのような振る舞いに対し、何ら注意をすることさえないようです。
友人です一方的に肩を持つのもどうかと思い、労働問題に詳しい方のご意見を拝聴したいと思いましたので、相談をさせて頂きました。
個人的には、こんな会社いくらであるし、こんなことで辞めるのはもったいないと思うのですが、本人の辞表提出は固いようです。
本人は、辞める時会社は自己都合を主張するだろうけど、その後それに納得がいかないとハローワークに訴えれば会社都合になるはずだと鼻息が荒いです。
この程度の内容で、辞表提出にも関わらずハローワーク等での相談を通じ、会社都合と変えてもらえる可能性はあるのでしょうか?
質問が長くなり読みにくいかもしれませんが、ご意見お聞かせください。
よろしくお願いいたします。
友人の話です。
かれはある会社の管理職に就いています(事務職です)。
①部下のミスに対して自分だけ始末書の提出を2枚命じられた(監督不行き届きと、未然の防止策を講じなかったという2点)
②幹部会議に出席を毎回しているのですが、彼だけいつも議題が会議の場まで知らされない
③会議の時間が変わったことを知らされず会議に遅刻させられた。
①については、部下のミスで始末書提出を1枚でも命じられたケースは、彼の知る数年以内では一度もないそうです。
②については議題によっては意見を出したいこともあったが、意見は会議の数日前までに提出となっており、議題を知らされないので意見提出の機会が与えられない(会議の場では出た意見の検討ばかりで意見を言う機会はないそうです)。
③についてはひとりだけ遅刻のうえ、事務方なのでその会議で出すべき資料があったにも関わらず、時間を見て作業を進めていたため資料がそろわず、会議の席でも果たすべき責務をスムーズに果たせなかった
こんな状況で、いい加減限界だからと辞表提出を考えているとのこと。
上記全て、諸悪(本人談…笑)の根源は社長直属の総務の責任者で、その者との折り合いが悪いみたいです。
社長は社長で総務責任者のこのような振る舞いに対し、何ら注意をすることさえないようです。
友人です一方的に肩を持つのもどうかと思い、労働問題に詳しい方のご意見を拝聴したいと思いましたので、相談をさせて頂きました。
個人的には、こんな会社いくらであるし、こんなことで辞めるのはもったいないと思うのですが、本人の辞表提出は固いようです。
本人は、辞める時会社は自己都合を主張するだろうけど、その後それに納得がいかないとハローワークに訴えれば会社都合になるはずだと鼻息が荒いです。
この程度の内容で、辞表提出にも関わらずハローワーク等での相談を通じ、会社都合と変えてもらえる可能性はあるのでしょうか?
質問が長くなり読みにくいかもしれませんが、ご意見お聞かせください。
よろしくお願いいたします。
辞表提出した時点で会社都合ではないです、会社都合ってのは例えば契約社員で業績不振でこれ以上の更新が出来ないとか、業務縮小で人がいらなくなったとか会社からもう何月何日で解雇と言われた場合です
それからハローワークは就職活動をサポートするだけ、会社の事情などの苦情など受付ませんから。
そういう類は労働基準監督署。 ①の理由も管理職の立場であるのだから始末書は通常業務範囲内
それからハローワークは就職活動をサポートするだけ、会社の事情などの苦情など受付ませんから。
そういう類は労働基準監督署。 ①の理由も管理職の立場であるのだから始末書は通常業務範囲内
失業の再就職手当に関して質問です。5月31日に退職しました。離職表がまだ届いてない間にハローワークに行き、職を探し面接へ行き採用されそうな感じです。明日の6月10に離職の手続きを行う予定
です。同じく6月10日に採用の通知連絡がくるのですが、採用された場合・早期再就職手当は貰えませんよね?採用されそうな会社は、直ぐにでも働いてほしい感じでした。…教えてください。宜しくお願いします。m(__)m
です。同じく6月10日に採用の通知連絡がくるのですが、採用された場合・早期再就職手当は貰えませんよね?採用されそうな会社は、直ぐにでも働いてほしい感じでした。…教えてください。宜しくお願いします。m(__)m
手続きをしたあと、その日を含めて7日間の待期期間がありますがその間に仕事が決まった場合は支給はされません。
内定の場合で7日間を過ぎたあとの決定なら支給されます。
ただし、自己都合の場合は給付制限3ヶ月の最初の1ヶ月はハローワークなどの紹介でなければ再就職手当は支給されません。
内定の場合で7日間を過ぎたあとの決定なら支給されます。
ただし、自己都合の場合は給付制限3ヶ月の最初の1ヶ月はハローワークなどの紹介でなければ再就職手当は支給されません。
関連する情報