転職希望の者ですが、ハローワークは仕事をしていない人しか応募できないのでしょうか?
仕事を見つけてから、現在の職を辞めようと考えておりますが
そういう人はハローワークを利用できないですか?
仕事を見つけてから、現在の職を辞めようと考えておりますが
そういう人はハローワークを利用できないですか?
就労の有無は関係ありません。ただ最近は職に就きながら求職登録して仕事を探しに来られる方も多いようです。在職中だから駄目という制約はありません。
再就職手当てについて教えてください。
今月末で任期満了のため仕事を辞めます。ハローワークにて確認をとったところ、失業保険がすぐ出るみたいなので受給しよぅと思うのですが、不安なので12
月頃から働こうと思います。定職はなかなか決まらなさそうなのでまずはアルバイトからしようと思うのですが、ハローワークの紹介でないと再就職手当てはいただけないのでしょうか?
また、受給決定日が11月15日だとして、次の日から面接など受けに行っても大丈夫なのでしょうか?
今月末で任期満了のため仕事を辞めます。ハローワークにて確認をとったところ、失業保険がすぐ出るみたいなので受給しよぅと思うのですが、不安なので12
月頃から働こうと思います。定職はなかなか決まらなさそうなのでまずはアルバイトからしようと思うのですが、ハローワークの紹介でないと再就職手当てはいただけないのでしょうか?
また、受給決定日が11月15日だとして、次の日から面接など受けに行っても大丈夫なのでしょうか?
雇用保険(失業保険)がすぐに出ると言う事は特定受給資格者か特定理由離職なのでしょう。
再就職手当の受給要件を満足する就職であれば、雇用保険受給申請後7日間の待期を過ぎればハローワークの紹介で無くても受給は可能です。
再就職手当の受給要件は1年以上の雇用が見込まれる事雇用保険への加入の両方です。(片方だけでは無理です)
面接に行くのはいつでも自由です、就職決定日・就職日が待期後であれば問題ありません。
再就職手当の受給要件を満足する就職であれば、雇用保険受給申請後7日間の待期を過ぎればハローワークの紹介で無くても受給は可能です。
再就職手当の受給要件は1年以上の雇用が見込まれる事雇用保険への加入の両方です。(片方だけでは無理です)
面接に行くのはいつでも自由です、就職決定日・就職日が待期後であれば問題ありません。
現在田舎に住む28歳コンビニ店員です。
4年前は大都市で建築の施工管理をしていました。
今回建築の仕事に就きたく就職活動していますがブランクと転居しないといけない為住居の問題で中々決まらないのが現実です。ハローワークに相談に行ってますが、やはり住居がネックだと言われます。
なので今回、一度常用派遣で働き、働きながら住宅の施工管理の仕事が出来る会社を探そうと思っていますがどうでしょうか?
今から5年くらい前に2級建築施工管理を取得し仕事は新築住宅の現場管理してました。
派遣と聞くといいイメージがないので不安もあります。
なにかアドレスください。お願いします。
4年前は大都市で建築の施工管理をしていました。
今回建築の仕事に就きたく就職活動していますがブランクと転居しないといけない為住居の問題で中々決まらないのが現実です。ハローワークに相談に行ってますが、やはり住居がネックだと言われます。
なので今回、一度常用派遣で働き、働きながら住宅の施工管理の仕事が出来る会社を探そうと思っていますがどうでしょうか?
今から5年くらい前に2級建築施工管理を取得し仕事は新築住宅の現場管理してました。
派遣と聞くといいイメージがないので不安もあります。
なにかアドレスください。お願いします。
派遣は切られやすいので、働くということでは考えない方がいいと思います。
今はしんどくても(気持ちは分かるつもりです)頑張ってハローワークで見つけた方がいいですよ。
実習型雇用では、住宅の施工管理の仕事はなかったでしょうか?
最初はアルバイトで入って6ヶ月位経過してお互いOKだったら、正社員として雇っていただけるシステムです。
いろんな業種(飲食関係や介護職、社労士事務所で働いて社労士の国家資格取得とかもありました)がありますので、一度ハローワークで聞いてみてください。
それか、コンビニで働きながら、1級建築施工管理資格を取得するために夜間の専門学校等に通うのも方法です。
今はしんどくても(気持ちは分かるつもりです)頑張ってハローワークで見つけた方がいいですよ。
実習型雇用では、住宅の施工管理の仕事はなかったでしょうか?
最初はアルバイトで入って6ヶ月位経過してお互いOKだったら、正社員として雇っていただけるシステムです。
いろんな業種(飲食関係や介護職、社労士事務所で働いて社労士の国家資格取得とかもありました)がありますので、一度ハローワークで聞いてみてください。
それか、コンビニで働きながら、1級建築施工管理資格を取得するために夜間の専門学校等に通うのも方法です。
育休延長のこと
先程、会社から電話がありハローワークで育休延長のため給付金の手続きに行ったら、給付金の延長ができなかったと言われました。
25年12/29で育休は終わりのはずでしたが
、1月からの保育園の入所はできなくて保留の通知(12/20付)がきました。
ハローワークの方で給付金の延長ができるのは、12月入所の申し込みをして、11月中の日付で保留通知がきた場合までだったんでしょうか?
先程、会社から電話がありハローワークで育休延長のため給付金の手続きに行ったら、給付金の延長ができなかったと言われました。
25年12/29で育休は終わりのはずでしたが
、1月からの保育園の入所はできなくて保留の通知(12/20付)がきました。
ハローワークの方で給付金の延長ができるのは、12月入所の申し込みをして、11月中の日付で保留通知がきた場合までだったんでしょうか?
そうですね。
12月の不承諾が必要なので、保育園の申し込みは11月までになりますね。
残念ですが諦めるしかないのでは?
12月の不承諾が必要なので、保育園の申し込みは11月までになりますね。
残念ですが諦めるしかないのでは?
ハローワークで募集している経理って信用できません。
どんな会社で従業員がどんな人?
その他、大手企業にはない隠された難儀な事でもありそうです。
つまり長続きしない原因がありそうで
す。
それらの原因を多いものから稀なものまで教えてください。
どんな会社で従業員がどんな人?
その他、大手企業にはない隠された難儀な事でもありそうです。
つまり長続きしない原因がありそうで
す。
それらの原因を多いものから稀なものまで教えてください。
ハローワークで求人票検索するだけじゃなく、その会社のHPやFB調べてみるとかすれば、わかるんじゃないのですか?
あと、『20代や30代が活躍中!』なんて煽り文句が載ってたら、40代以上が応募しても まず書類審査ではねられるのは間違いない とかこういうのも就活経験積まないとわかんないと思いますよ。
あと、『20代や30代が活躍中!』なんて煽り文句が載ってたら、40代以上が応募しても まず書類審査ではねられるのは間違いない とかこういうのも就活経験積まないとわかんないと思いますよ。
関連する情報