ハローワークで登録する際に、Excelとwordが使えかという項目があるのですがどの程度のレベルの事なのでしょうか?


Excelは基本操作、ピボットテーブル、マクロ実行程度は出来ます。

あと実務のExcelでこれは出来ないとみたいなものがあれば教えてください。
それに簡単な関数が使えれば十分すぎると思いますよ。
VLOOKUPあたりはよく使うかと。

派遣会社にいたことがありますが、それだけ出来る方は少ないです。
求人内容が「Excel上級レベルの人」なら別ですが、
普通に「使える人」の求人なら大丈夫でしょう。

求人内容(スキル部分)に不安があるなら、
ハローワークの窓口で問い合わせてもらうのも良いかと。

自信もって頑張ってください。
失業手当のことで知識が足りず困っております。どなたか回答よろしくお願いします。私は1年半勤めていた会社を辞めました。失業手当のためには離職届けを会社に出してもらいハローワークに行くと聞いたので会社に離
職届けをお願いしました。ですが1ヶ月半何も書類らしきものはもらえません。この場合どうなるのでしょうか。私は何をするべきなのでしょうか。また、もし会社に損益や不利なことがあるのであれば教えてください。よろしくお願いします。
雇用保険の失業給付の手続きには「離職票」が必要ですが、1カ月半も会社から送られて来ないのは遅いと思います。

通常は離職された翌日から10日以内に会社がハローワークで雇用保険の資格喪失の手続きをしますので、離職日から2週間くらいで送られてくるはずです。
まずは退職された会社に「離職票」を速やかに送ってもらうようにお願いした方がいいです。

それでも「離職票」が送られて来ない場合は、ハローワークに「雇用保険の被保険者資格喪失の確認の申請」を行い、ハローワークを通じて会社へ指導してもらった方がいいかも知れません。

なお、失業給付を受給できる「受給期間」は離職日の翌日から1年間となっていますので、早めに会社に連絡するべきです。
友人と会いたくない。
こんにちは。聞いてください。
友人は高校時代の友人がいるのですが、地元から離れた都市部で長い間一人暮らしをしていました。この度友人は都市部で失業し、地元に帰っ
てきました。私が都市に遊びに出たときなどはたまにあったりもしていました。地元は田舎で電車などの交通機関が発達しておらず、地元では車は必須です。しかし友人は免許はあるのですが、ペーパードライバーで、運転できないといいます。帰ってきたらお茶しよう、私が運転するのでとは言っていたのですが、お茶のついでにハローワークに連れて行ってくれないかと頼まれました。友人は仕事辞めてから4か月はたち、運転の練習をすると言って今まで何もしてなかった様子です。私も都市部から戻ったたちなので大変さはわかるのですが、私は仕事を探すのも車の運転もだいたい自力でしてきて、地元でがんばってきたつもりです。私はあまり断ったりするのが苦手なので、(多分人間関係が下手なのかな)ハローワークに連れていくのが嫌だとは言えないし、ハローワークに連れていくのはどうしても嫌というわけではないのですが、なんというか、彼女に利用される。みたいな感覚に陥ってしまいます。彼女は決して利用しようというつもりはないでしょうが、なんか、はいはい、良いよ。と頼まれことをOKするのが腑に落ちないというか。一回くらいハローワークに連れていくのは全然良いのですが、また何回も頼まれるのではないかという疑念もあります。私は一人でがんばってきたのに彼女は私の助けを借りてやすやすとやっていくのが腑に落ちないというか…。もうちょっと彼女もがんばって欲しいです。愚痴です。
先に回答された方もおっしゃている通り、友人関係なんて持ちつ持たれつみたいな所がありますしね。要は何かをお願いされた時の、自分自身の捉え方次第だと思うんですが…「利用される」なんてネガティブに考えずに、「貸しが作れる」くらいに軽く受け止めて、乗せて行ってあげればいいんじゃないですか?そして違う機会に、あなたも友人を”利用”すればいいと思います。
それとも、その友人は”貸し”ばかりの人なのでしょうか?もしくは、あなた方の間には変な上下関係の様なモノがあり、あなたから彼女にモノを言うのは難しいのでしょうか?
仮にそうだとしても、それはあなた自身にも非があると思います。友人に「つけ込ませる」スキを与え、「上下関係」を構築しているのはあなた自身なんですから。
以上、ごちゃごちゃと駄文を書いてしまいましたが、ぶっちゃけこの文章を読んでいてあなたに感じたことは2つです。
「心がせまいな」「そんなにイヤなら断ればいいのに」
失業保険について
今年の8月に勤めていた会社(正社員)を自己都合で退職し、現在は工場で期間従業員として働いています。
3ヶ月契約なので、11月に契約期間が終了するのですが、契約の更新が可能かまだ不明な状態です。

もし契約更新できず、11月に退職する事になった場合の失業保険の扱いはどのようになりますか?
現在の会社の退職理由が会社都合になればすぐに受給できるのでしょうか?
それとも以前勤めていた会社の退職理由も考慮され、3ヵ月後からの受給になるのでしょうか?

ハローワークに問い合わせれば早いのかもしれませんが、日中問い合わせるのが難しいので、ご存知の方がいらっしゃればご教示下さい。
失業保険の受給資格者は

離職の日以前2年間に雇用保険の被保険者期間が通算して12か月以上あること。
ただし、解雇・倒産等により離職した方(特定受給資格者)又は
期間の定めのある労働契約の期間が満了し、かつ、
当該労働契約の更新がないことにより離職した方等(特定理由離職者)については
離職の日以前1年間に、被保険者期間が通算して6か月以上ある場合でも可能です。

契約更新が出来なかった場合、
貴方はこの特定理由離職者に該当すると思われます。
その場合給付制限の3ヶ月がありません。
退職の理由は直前の理由が採用されます。

ハローワークで認定を受けた後7日の待機期間のあとに
すぐに給付期間になります。
20代主婦です。
今の会社に昨年の10月からパートとして入社しました。
家から会社まで10㎞ほどで面接の時に交通費はでないと言われました。ハローワークの求人票には交通費1日200円支給と記載
されていたのですが、時給が良かったのと、早く仕事をしたかったので交通費の事はまぁいいかと思い、言いませんでした。
しかし、今日のお昼休憩の時に私以外全員交通費をもらっている事が分かりました。私よりも1ヶ月先に入社した人ももらっていました。
これは会社に言ってもいいでしょうか?それとも、上記の条件でハンコを押してしまったので今更言うべきではないのでしょうか?
ハローワークの求人票は一応まだ持っています。
面接の段階で確認すべきことでしたね。。。
正直泣き寝入りするしかないかもしれません。

しかし、交通費をもらっている方ともらってない方の違いは知るべきですね。

なぜ私には交通費がないのですか?くらいの質問を投げかける事はありだと思いますよ!
お金の事です勇気を持って頑張ってみてください!
年間に換算すると凄く大きな差になっていますよ!
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN