ハローワークの紹介状のことで質問です。
応募する会社で書類選考があり、履歴書は送付することになっているのですが
紹介状は送付しないといけないのでしょうか?
それとも面接時に持参すればいいのでしょうか?
履歴書と一緒に送付した方が良いと思います。

だって、書類選考から…という事なので、必ずしも面接の機会が与えられる可能性があるかどうかは分からないからです。

もし、書類選考の時点で、申し訳ないですが…という事になったら、紹介状がないとハローワークにも会社にも
都合が悪いと言うか、いちいち電話して手続き?みたいなのをしなくてはなら無くなると思うので、
ぜひ一緒に送付してください。
失業保険のメリットとデメリットを教えて下さい!!


すみませんが、失業保険のメリットとデメリットを教えてほしいのです。
私ごとですが。

一年半勤務後、自己都合の為に退職。
国家試験受験の為に、学生証は発行できないですが、学生をしております。幸い今の所、お金には困っておりません
もらえるかもらえないかも、よくわかりませんが。
もしかして、貰える基準とかもあるのでしょうか?

すみませんが、教えてください。お願い致します!!!
手元の資料には「昼間学生、または昼間学生と同等と認められる方、学業に専念する方」は受給資格に該当しない、とあります。資格取得のための学校はちょっと微妙なので通ってらっしゃる学校があたるのかどうかは、ハローワークに確認された方がいいでしょう。
受給資格は大きく二つあってひとつが「加入期間が足りている」こと。もうひとつが「すぐに働ける状態で求職活動が行えること」です。
また離職後いつまでも受給できるのかというと、期限があります。
相談者さんの勤務年数は一年半との事ですので、45歳未満なら給付日数は90日になると思います。その場合、期限は「一年」です。この一年は「申請をすればいい」のではなく、「給付を貰い終える」必要があります。受給中や受給前に期限が来てしまうと、それ以降の給付は受けられなくなってしまいます。一部理由(出産や育児、介護、病気療養など)は期間を延ばせますが、相談者さんのケースでは難しいかもしれません。
自己都合の場合、
「申請」-「7日の待機期間」-「3ヶ月の給付制限」ー「給付期間(90日)」
という流れになります。待機期間中と給付制限中はお金が下りません。「認定日」が定期的にあって、その間の求職活動を申請し、給付の可否の審査を受けます。
申請をしてから貰い終えるまでに、6ヶ月強かかります。もし申請をされる可能性がおありでしたら、頭の片隅にでも置いておいてください。
雇用保険受給中に就職し(給付残日数あり)ハローワークに届け出ましたが
採用時の条件と実務条件が違うなどのため、1ヶ月以内に離職しました。
離職票を希望しましたが、雇用保険未加入のためないと言われました。
雇用保険受給資格者証には「○月○日就職」と印字されていますが、
この場合給付残日数分を受給できないのでしょうか?

週明けにはハローワークに問い合わせるつもりですが
それまで不安なため質問させていただきます。
どうぞ宜しくお願い致します。
受給期間満了以内だったら、残日数分支給を受けられます。
再就職手当等の支給を受けていたら、その分は差し引かれます。
雇用保険受給資格者証を持って、ハローワーク窓口へ行きましょう。
ただし、一旦就職しているので、再開手続きを取った日から後の指定された日が認定日となります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN