ここを受けるのは危険でしょうか…?
ハローワークにかなり前からずっとある求人で、よっぽど人気がないのか?
登録期限が過ぎてもまた再登録している、ホテルの居酒屋風レストラン。制服は着物と記載されていました。
ずっと前からあるのは、職場があまりよくない環境だからなんでしょうか?(すぐ辞められてしまう等)もしくは単に人気がないからなのでしょうか…?制服が着物の居酒屋なので、イメージ的に厳しそうな感じがするのですが、どう思いますか??
なかなかいい求人がなく、そこは保険も揃ってるし、給料はまぁまぁ(普通より低いと思うが今の世の中だからしょうがないと思う)なので、そこを考えてみようかなぁと思ったのですが、前からずっとある求人だし、着物だし(着物を着るのが大変そう)…と、色々余計な事を考えてなかなか受けるか受けないか踏み切れません。皆さんでしたら、受けてみますか…??駄文で申し訳ありません↓↓
ちなみに前職はホテルマンで、飲食はアルバイトで経験した程度で、居酒屋は未経験です。居酒屋はお酒の特徴等覚えたりするのが大変そうですが、どうなのでしょうか…??質問が多く、申し訳ありません。ご回答お待ちしております。
虐めが凄いとか…。私の行った旅館も年中募集かけてましたよ~。行って一週間経ち年中募集している意味分かりました… 女8人づつのローテーションで8人に色々違う意味で可愛がられましたよ…それも親と同じ年代の人達にね。上の偉い人もおばさんパワーには勝てず言いなりなのでね…。上司が旦那、古株の頭が奥さん最悪でした。
求人情報誌について。

現在パートを探しています。

主にハローワーク
・フロムエー
・タウンワーク
・マイナビ
・an

・DOMO等を拝見しているのですが中々見つかりません。


都内で職種はテレオペや
法律事務所を希望しています。


他にどのような媒体を利用するべきでしょうか?
新聞折り込みの求人チラシ、ハローワーク、派遣に登録し紹介してもらう、などありますよ。

個人的な意見ですが、ネットなどの募集の方が倍率高い気がします。空求人もありますしね。

個人的なおすすめは、ハローワーク、派遣です。事務職に特化した派遣会社に登録すると良いのでは?東芝の派遣会社なんかは官公庁や病院の事務など堅い求人が多かったですね。今、募集あるかわかりませんが。
ネットから申し込み、企業から審査通過の連絡があった場合の職務経歴書の書き方について
現在、休職中なのですが、マイナビなどネットで応募した場合、もうすでに履歴書の内容や情報(名前、住所、学歴、資格など)と、考えた職務経歴書の内容(前職の会社の規模や何をしていたか、アピールポイント、志望動機など)を記入しています。

ネット申し込み審査(?)を通過して、企業から「履歴書・職務経歴書を郵送してください」「履歴書・職務経歴書を持参して筆記試験を受けに来てください」といった連絡(メール)が数社からありました。(もうすで郵送している企業もあります)
履歴書はネット申込みですでに記入している内容と同じになると思うのですが、職務経歴書はどのくらい内容が同じでもいいのかわかりません。
企業ごとに少し変えて職務経歴書を作っているのですが、ネットから申し込んだ場合、書類(履歴書・職務経歴書)の内容以上に事細かな内容をマイナビに記載して応募しています。

ネット申し込みとほぼ同じ内容の職務経歴書でいいのか、変えるならどう変えるべきなのか教えてください。

また、
ハローワークなども行っているのですが、最初から履歴書・職務経歴書を郵送なので、書く手間を考えなければネット申し込みじゃないほうがいいのでしょうか?
(転勤なしの必須項目で仕事を探しており、リクナビNEXTは「転勤なし」の企業検索ができないという理由でマイナビを主に使っています。)

わかりにくい長文ですみません。
アドバイスよろしくお願いします。
わかりにくくて長文ですね。

ハローワークはいわゆる失業者向けです。マイナビは2流サイトですが、民間の転職情報媒体です。

経歴書の書き方とかも全部、どうしたらいいか全部自分で考えて下さい。あなたの人生なのに、明日の朝は何を食べたらいいですか? と聞いてるのと同じです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN