この時期からの中途採用による就職について。
数ある中からこちらを拝見していただきありがとうございます。
皆様のご意見、知恵など教えていただければ幸いです。

自分は現在20歳で今年ま
で大学に通っていましたが家庭の事情とそれに伴っての精神を病んだこと、自分の大学での悩み、自分への甘えから大学から逃げてしまい今年辞めました。

意味があるかは分かりませんが初めに自分の事を書かせてもらいます。
県立高校卒業。普通自動車免許(MT)普通自動車二輪免許(MT)保有。PCも基本操作もちろんそこそこでしたらさわれます。

今は高校生2年生の時からしていたアルバイトをしていますがそのアルバイトは飲食業で職業柄夏しか稼ぎないのでお盆を過ぎたあたりから中途採用での就職活動を考えています。

以前にハローワークで登録をした際は「高校も出てるし免許もあるし若いからすぐに見つかるよ!」とは言われたもののすぐに見つかったもののハローワークでの中途採用はブラック企業が多いとお聞きしています。
ハローワークとは関係ないですが、今のバイト先も店長が給料、残業、1ヶ月に一度しか休みがないなどのブラック企業で労基署の監査も入ったことがある企業で正直間近で見てるので飲食業じゃなくてもそんなとこに出会うかと思うと怖くてしかたありません。

考えている職種はサラリーマン?事務や営業など飲食業とは無縁なとこを考えています。

そこでなのですがこの時期からの中途採用での就職活動。ハローワークでの中途採用での就職活動など経験された方・それ以外での中途採用で就職活動した方・社会人・人事採用をされたことある方の意見、知恵などお伺いしたいのです。

要点をまとめますと
○そもそもこの時期からの就職活動はどうなのか?
○ハローワークでの中途採用で企業側と面接をして見極めのは当然ですが、窓口の人から貰える紙面からでの見極め方。
○ハローワーク以外でのWEBである転職サイトのオススメどころとこういうのは注意したほうがいいなど。

その他、中途採用で就職活動する際の注意点などそれ以外にも皆様の意見、知恵などありましたら教えていただければ今後の就職活動に活かしたいです。
どうかよろしくお願いします!
採用担当経験者で、自身も転職経験があります。

○そもそもこの時期からの就職活動はどうなのか?
については、「そもそもこの時期」の意味が
分かりません^^;
この時期だからこそ早々に就活するべきだと思います。
「大学中退」が最近なら、できるだけ空白期間を
空けないことが肝心ですよね?

又、企業により採用姿勢は違いますが
大学中退ということは、大学の試験に合格している
と言うことなので、評価に値すると
考える企業もあれば・・・
昔ながらの企業では、卒業していないことを
学歴と認めない企業もあります。
けれど、それは前もって分かることではないですね?
ならば、学歴欄に大学入学と大学中退については
記載しておきましょう。
採用された場合、給料や昇進の時の参考にする場合も
ありますヨ。
※中退理由については、家庭事情で・・とされた方が
それ以上、深く突っ込まれて聞かれないと思います。

只、中途採用枠の場合
学歴よりも職歴を重視します。
つまり、それだけ即戦力の有る人を求めるのが
「中途採用枠」です。
質問者さんの場合、職歴が無いに等しいので
行き成り正社員では、ハードルが高いと思います。
正社員の求人を探しがら、アルバイトでも派遣でも
良いので、一定の職種で職歴を付けることで
貢献できる人材だと企業側に印象を与えることが
大事ですヨ。
又、並行してリクナビNEXT等にレジュメ登録しておいて
企業からのスカウトを受けるシステムも利用されると
効率的ですネ。
※尚、スカウトには三種類有り、その内容は大きく
異なりますが、情報として受け取るには便利ですヨ。

●プライベートオファー
登録したレジュメの職務経歴やスキル・キャリアプラン等
を見て、求める経験やスキルを持っていそうだと感じた企業
および転職エージェントから届く「個別面接」の案内で
書類選考が免除され、面接を受けることができます。
●興味通知オファー
登録したレジュメの職務経歴やスキル
キャリアプラン等を見て、興味を持った企業から届く
オファーポジションへの興味の確認です。
「興味がある」と返信をすれば企業が正式に
オファーしたいと思った場合に面接や説明会の案内が
届きます。
●オープンオファー
登録した職種や勤務地などの条件が
企業が設定する検索条件に合致した場合
企業から届く求人情報・説明会情報の案内です。
応募すると、職務経歴の詳細などに基づき
改めて書類選考が行われます。

ハロワについては、正直求人を出すのに費用が
かからないことから、それなりの企業しか
選択肢が無いことになりますネ^^;

私自身は、ハロワもリクナビも利用して
両方で転職経験が有りますが、ハロワの場合は
世間的に認知されている企業を選んでいます。

何れの場合でも、面接時には自分の目と耳で
よく確認をして、面接される側としても
企業側を自分に相応しいか?選ぶこと
それが大事だと思いますヨ

頑張って下さいね♥
妊娠中の雇用保険と健康保険について教えてください。妻が今月末に会社都合により退職します。
退職後は新しい職場を探して家計を助けてもらう予定でしたが、先日妊娠が発覚しました。
このような場合はハローワークに延長を届けていれば、出産後に体調が戻れば職探しをしながら受給することができるのでしょうか?
また健康保険は私の扶養に妻を入れておいても受給に問題は無いのでしょうか?
それとも妻が現在の会社で加入している社会保険を継続していないと雇用保険の受給資格が喪失されてしまうのでしょうか?

初めてのことで解らないことだらけで、質問内容もまとまっていないと思いますが、宜しくお願い致します。
雇用保険に関しては、受給期間延長が出来ます、3年の延長が可能で出産後に働ける状態になった時に再度手続きを行えば雇用保険手当の受給が可能になります。(手続き後約1ヶ月で支給が始まります)

健康保険に関してですが、雇用保険受給中は基本手当日額が3612円を超えると扶養からはずれなければなりません。
延長期間中は扶養に入っていても問題ありません。

※雇用保険受給時(手当日額が3612円を超える場合)には、一度扶養から外し国民健保に入る事になります。
退職後数か月後に入院することになったのですが、ハローワークには働ける体調に戻ってから失業手当の手続きをしに行った方が良いでしょうか。
(働く意思はあります)
それとも退職後ハローワークに提出する書類には提出期限があるのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか教えてください。
よろしくお願いします。
失業手当は今すぐ働ける健康状態であること、というのも条件に入っていますから質問者様の言うとおり、体調が戻ってから手続きをした方が良いでしょう。
ただ、今妊娠やけが、病気などで今すぐに働けない状態の方のために受給期間の延長という措置もあります。ただ提出期限がありますのでハローワークのHPなど確認することをお勧めします。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN