失業保険受給について詳しい方教えて頂きたいです。

今年の1月半ばに3年務めた会社を辞めました。その後、離職票がなかなか届かずその間に派遣ですが、仕事が決まり2月から働き始めました。
その時は失業保険の手続きはしていません。その後4月末で契約満了で退社しました。年金等の手続きもあるので派遣会社に離職票の問い合わせをしたところ、「来週には郵送できるとの事」でしたが一週間たちまだ届いてません。その間、契約社員ですが仕事が決まりました。(6/1から就業開始)ただ、もう一社(契約社員)、面接を受けており明日、二次試験です。もし、ここが受かればこちらの会社で仕事をしたいと思っており、6/20以降就業開始となります。五月から同棲を初め何かとお金がかかりました。そして、今月は仕事をしていないので、来月は無給になります。なので、失業手当を頂きたいのですが、すでに仕事が決まっている場合は失業手当は頂けないのでしょうか?ちなみに、二社ともハローワーク求人応募からでなく、求人サイトや、求人誌からの応募です。

無知で申し訳ないのですが、回答宜しくお願い致します。
基本的に次の就職が決まっていると受給資格はありません。
何らかの理由で、すぐに退職すればまた対象となりますが、タイミングにより受給期間が早く終わってしまうかも知れません。
(失業給付金は、退職して約一年間でもらい終わる必要があります。)

通常は、
離職
手続きを経て、
求職中に失業給付金をもらうか、
就職して、再就職手当をもらうか
になります。

今回は手続きしていないので、何ももらえないことになります。
(就職が決まってから手続きしても、再就職手当は受給できません。)
今、短時間勤務で月12日前後、派遣で働いています。
雇用保険に加入していまして、2011年2月で加入期間が1年になります。
2011年3月末の契約満了で、今の派遣先を終了し、また就職活動(ハローワーク・派遣会社等)をする予定です。
でも、すぐに就職先が決まることは難しいと思っているのですが、その就職活動中に、失業保険をもらえる資格は、私にありますか?
いろいろネットで雇用保険の受給資格の情報を調べたのですが、よくわかりません・・・
もし、2011年3月末の契約更新時に、契約延長をお断りした場合は、自己都合等になってしまい、受給資格が変わるのでしょうか?
今の職場が、辛くて辛くて(精神的に)、1日でも早く辞めたいと思っているのですが、期間満了まで責任を持って就業したいと思い、頑張っています。
雇用保険に詳しい方、是非、教えて下さい。
よろしくお願いします。
あなたの場合は自ら更新を希望しないでの退職ですから自己都合退職になります。
しかし、12ヶ月以上雇用保険被保険者であるので90日の受給が出来ます。ただし。給付制限3ヶ月が付きますから実際に受け取れるのはHWに申請して3ヶ月半~4ヶ月先になります。
追記
あなたが更新を望んでもそれが出来なかった場合は会社都合退職になり、給付制限3ヶ月はなく、1ヶ月くらいで受給できます。
失業保険受給と扶養申請の質問です。
先月5月末日にて、一身上の都合で会社を退職しました。会社は13年勤めていました。
退職後はすぐに失業保険がもらえないと思っていたので、夫とは同じ会社のため、離職票が出たらすぐに扶養申請の手続きをしてもらうようにしています。(1月から5月末までの所得は103万以下です。)
が、インターネットで調べたところ給与の減額の場合は会社都合になるかもしれないとありました。会社が買収されたため給料がかなり下がりました。(計算したら85%以下)
このような場合はすぐに失業保険が出るかも・・・とのことでしたので、今、会社に提出している扶養申請はすぐに取り消しをしたほうが良いのでしょうか?
会社は月末締めのため、離職票がでるのは12日~18日ぐらいだろうとのことです。
まだ国保の申請もしていないためどうしたらいいのか分かりません。
長い質問で申し訳ないですが回答お願いします。
会社がまず会社都合にしてくれるのか?そうでないならば、自身で管轄のハローワークに添付書類等を提出したうえで、
申請をしないといけません。
ですので、今の段階でできるのは、管轄のハローワークに行って(給与明細ですとか持っていく書類を事前に確認して)
持っていって認定してくれるのか確かめることです。

それで会社都合でいけるのでしたら、国保等に加入、だめならば一度扶養に入ってと考えられたほうがいいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN