こんな会社はどうですか?
現在求職中です。なかなか良い条件の会社があるのですが、
いくつか気がかりなことがあって踏み出せずにいます。
そこで意見を頂戴したく、書き込みました。
このような会社はどう思われますか?

・少なくとも一年以上は前から、ハローワークに求人が出たまま
(月に一回くらいの頻度で通っていますが、無くなっているのを見たことがありません)
・試用期間6ヶ月(あまり長いところは良くないと聞きましたが…?)
・「明るい人」という募集要項(こういうのを載せている会社も良くないそうですね?)
・実は良くない噂も…(又聞きなので詳しいことはわかりません)

求人が無くならないのは、ちょっと特殊な仕事(専門職です)であるせいも
あるのかな、と思いましたが、やはりあまり良くない会社なのでしょうか…
また、私は内向的で口数が少ないので、「明るい人」が求められる会社で
ずっとやっていけるのかどうかも不安です。
これらの要素を除けば、ぜひとも働いてみたいところなのですが。。

ご意見、アドバイス等、よろしくお願いします。
1)ハローワークの求人掲載期間を更新だけしており、求人の応募は実際していないのがよくあります。掲載しているだけです。
2)就業条件がハローワークの記載内容と違う(交通費がでない、残業手当がない等)
3)給与形体が違う(日給月給、年俸制、賞与がない等)
4)離職率が高い(人員教育制度に問題があるのか、人材が定着しない)
5)試用期間については労働基準法、労働安全衛生法に定められている期間は「1年をこえてはならない」となっているので、企業はこの基準に従って試用期間を決めているので、3ヶ月、6ヶ月、9ヶ月様々です。
6)「明るい人」とはコミュニケーション能力を問うのに良く使う表現方法です。
給与が能力に応じる、社則にて決定が一番ぼんやりしていてわかりづらい。
ハローワークに紹介状を書いて貰ったのですが、いつもなら書類審査からはじまるのですが、

今回はいきなり面接からはじまります。

仕事をやめてから面接は初めてなのですが、
どういう質問をされるのでしょうか?


そして、私は自主退職をして、離職票を提出する時に異議申したてをして、(毎月の残業が100時間以上だったので)会社都合に変更になりました。

この件に対しては正直に面接で話してよいのでしょうか?
・「面接から始まる」・・・と言うのは、要するに全員面接をする。
書類よりも人物重視という良いみかたも出来ますが、退職率が高く、兎も角入れないといけないというケースも多々隠れています。
その意味では十分に会社の雰囲気を感じ取って下さい。
面接はこちら側が会社を吟味すると言う一面も有るのですから。

・質問は・・・・やはり退職理由と前職の仕事内容が中心になるかと思います。
もしそこを聞く物のスッーと流す会社だと、前述の様な会社のケースが有ります。

おとしが分かりませんが、年が行った採用試験ほど「座右の銘」とか「尊敬する人」という質問はされませんが、一応用意はしておくべきです。

また行ったときに簡単なテストもある事が多いです。
また、アンケートの様な形式での志望動機、性格、希望給与を書かせるケースも有ります。
向こうで用意はされれているでしょうが、シャープペンと消しゴム、ボールペンは持参すべきです。

新卒と異なり、「何でもあり」ですので驚かないことです。
経済的な理由と、今妊娠中なので暇です(T_T)
あいてる時間を有効的に使いたいので、内職を始めたいのですが、どうすればいいんでしょうか?

内職って求人サイトとかに載ってますか?
楽天のオークションに参加されてみては? 家にあるものとかで、不要になった衣類など 結構売れたりして、お小遣い稼ぎになりますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN