中国人の彼女の就職先を探しています。
私は30歳の会社員、彼女は24才です。
この度、中国人の彼女と結婚することになりました。
彼女が日本で働く為に、仕事はどこで探せばよいのでしょうか?
日本人と同じでハローワークになるのでしょうか?
何か便利な施設、サイト等ご存知の方がおられれば教えてください。
日本人の配偶者などの在留資格なら職種に制限がないのでハローワークで探せばどうですか?
ハローワークには外国人専用の窓口もあるので行ってみたらどうですか?
まずは単純作業の製造業などでは比較的簡単に雇ってくれると思います。
中国人研修生を雇っている工場もあるので職場に中国人がいるほうが話し相手もいるし長続きするんじゃないですかね。
友人の話ですが・・・
転職の為、積極的に面接を受けに行っています。どれもハローワークの求人票から見つけたものなのですが、面接に行くと求人票の内容と条件が違っている事が多いそうです。

会社に入る前にそれが分かったので不幸中の幸いでしょうが、毎回毎回、履歴書や職務経歴書を揃えキチっと準備をし交通費をかけて面接に出かけ、緊張しながら面接をし、結果内容が全然違うので疲れきっています。

友人曰く「業種を考えれば納得行く相違点」だそうで、そこまで考えなかった自分も悪い様に思っています。

内容的には「経理」が「受付」だったり、「土日休み」が「他の社員と相談の上プラス宿直もある」だったり。ハローワークではあまり精細なチェックはされないそうですが・・・。こんな事って多々あるのでしょうか??
確認のため面接のときに会社側に聞いてください。それでも違えばハローワークに言えばまた、新しい職場を探してもらえるかもしれません。
ハーローワークの方に違う仕事をさせられた。どうして、書いてあることと違うのか問い正しましょう。
雇用保険について教えてください。

今年1月に2年勤めた会社を自分都合で退職。
雇用保険の受給が始まらないうちに4月に再就職し、
1ヶ月後に再就職手当てをもらいました。
その際ハローワークの人から、もし再就職した会社を早いうちに退職してしまっても来年1月までは受給資格があると説明をうけました。

再就職した会社で雇用保険に加入し3ヶ月経過したのですが、7末で会社都合で退職することになりました。
この場合も受給資格は来年の1月まででしょうか?来年の7月までにはならないのですか?
再就職した会社では雇用保険3ヶ月だったので無効になるのですか?教えてください。
前の会社での受給資格が発生した場合(基本給付を受けたか否かにかかわらず)、次の会社で受給資格が発生しない限りその受給資格が有効となります。ご質問のケースでは新たな会社において基本給付の受給要件となる被保険者期間(会社都合の場合は6ヶ月間)を満たしていないので、無効というより元々受給資格が発生していません。
前の会社の離職に基づく受給資格しかありません。よって前の会社を退職してから1年の来年1月までが受給期間対象となります。基本給付の支給が再開されますが、再就職手当に充てられた日数(所定給付残日数の2分の1と思われます)が所定給付残日数から差し引かれます。
なお、これからさらに新しい会社に就職した場合は、7月末で離職する会社の3ヶ月が被保険者期間に合算されるので、9ヶ月(会社都合の場合は3ヶ月)勤務した時点で新たな受給資格が発生します。その際、最初の会社の離職に係る受給資格は消滅します。
近々結婚するにあたって転職を考えています。
ある企業が家から近いしお給料もいいし時間も夕方までで好条件でしたので応募しました。

一回目、掲載通り、ハローワークの紹介状ありでパート応募。
すぐ連絡があり面接で日曜日休暇希望を申告、企業側は日曜日出勤のできる人を探していたみたいで、それが原因かはわからないけど後日(5日後くらい?)に履歴書同封で不採用通知がきた。

二回目、同じ職場だが前回とは違い、自分のしたい職種の正社員で募集があり、前回の不採用から半月もたっていなく気まずかったので電話で確認し、厳しいと言われたが前回のように日曜日休暇を必要としていない旨を伝えるとハローワーク通さなくていいから履歴書送付をとのこと。
前回より遅めの一週間すぎたくらいに連絡があり、決まってしまったのでまた機会があればってことで不採用。
履歴書は送られてこなかった。


あれから一ヶ月ほどたち、久しぶりに求人情報をみたらまだ募集がかかっています。
決まったのではなかったのかな、、、
もう違う職場にアルバイトとして雇用されていますがやっぱりその企業が魅力的です。さすがに三回目は厳しいですか?

因みに一回目の面接の際、日曜日休暇希望でう〜ん、、と言われただけでなく、以前雇ってすぐ子供が出来たから辞めたいと言ってきた人がいるらしく、私にも出産の意思を問われました。今すぐには予定してはいないが数年後にはそうしたいと伝えました。
それも不採用の原因だったのでしょうか?
育児休業取得実績ありと掲載されていたので、私的には出産後もその企業で働きたいのですがそれが伝わらなかったのでしょうか、、、
各企業の考え方ですから、真意は分かりませんが、可能性としては十分あるかと思います。

パートの場合、
・働く時間と期間が企業の考えである。
・自宅から近い
と言う事の方が、熱意や志望動機よりも重視されています。

「数年後の妊娠」というのは、「いつでも可能性はある」と見られるかと思います。
ご自身が「魅力的だから」と言っても企業側の考えには沿っていないのではないでしょうか。

一度イメージを与えてしまった以上、難しいと思います。
【緊急】アドバイスを下さい
皆様にお聞きしたいのですが。
私は27歳の男、妻と子供2人がいます。
今、就職活動をしています。今までは21歳の時からサービス業のバイトをしていました。
しかし当然ですが将来に不安を感じ正社員になる事を決意し、5年とちょっと続けたバイトを辞めました。
しかしなかなか決まらず、今は違う場所で同じ様なバイトをしています。(生活のため)

そこでなんですが、物作りに興味があり、更に地元での仕事(転勤ができない)、待遇を考え「機械設計技術者」の仕事に就きたいと考えています。

しかしハローワークの求人には学歴「工業高校卒業程度」と書かれていました。
機械設計ですから当然だと思いますが、私の学歴は「普通高校卒業」です。
これでは応募基準に満たしてないので応募するのですら無謀でしょうか?

更に職歴は「ゲーセン店員のアルバイト(最終的には準社員までいきましたが)」しかありません。社員の経験はありません。
求人には「経験者優遇」と書かれていました。
私は未経験ですので受ける事すら場違いのような気がします。

私は正社員を夢見てバイト生活を辞めました。この数ヶ月、挫折した事も何度もありました。
その度に経営者の本などを読み、自分を奮い立たせてきました。
そろそろ決めたいと思っています。

皆様、良きアドバイスをお願いします。
他の方が言うように難しいでしょうね

将来に不安な気持ちはわかります。ですがあなたの現状ではまず家族を守る事が第一優先で

あなたの望む仕事なんて二の次ではないでしょうか?

参考になるかどうかわかりませんが一例を言います


知人でやはり妻がいて出産を控えていた時にフリーターから会社員へと思い求職してました。

ですが彼は中卒だったためにまったく正社員のくちがなく、生活のためとりあえず派遣社員である会社に入りました。

派遣先の会社に恵まれたんでしょうね、そこで4年目に勤怠・能力などが認められて正社員に雇用されました。

彼は派遣とかバイトとか関係なく正社員同様の働きをして2年目にはその部署で社員に指示を出すまでになったそうです。

新人正社員にも仕事を教える役割を上から言われて部署をまとめていたそうです。

そろそろどこか本格的に正社員になれる会社へと転職を考えていた時に会社にその旨を伝えたところ

派遣先の会社側から君がいなくてはその部署がまわらないので困ると言われ正社員雇用になったそうです


最初のスタート云々ではなく自分の努力しだいでここまでなれる可能性もあるという事です。かなり運もあるでしょうけど

あなたも過去バイトから準社員までいったのなら少しは理解できると思います。

この時彼は36歳の中卒者です。学歴や現年齢ばかりではないですよ。人間日々勉強して成長するものですから

良き決断と良き会社にめぐり会えればと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN