前の職場で経営不振で、給料未払いです。
社長に言っても、収入が無いのまだ払えないのいってんばりです。
こんな状況で、給料を勝ち取る事はできるのでしょうか?
税理士さんに相談したところ、ハローワークに相談してみろとの事ですが、
ハローワークより、
労働基準監督署なのか、どちらに相談しても、無いものは無いところから、
お金を取るのは不可能なのか、どうしたらよいかわかりません。

どうぞアドバイス宜しくお願い致します。
まずは裁判所で給与支払いの仮処分申請(少額訴訟)を起こし、債権を確定させておく必要があるように思います。
おそらくハローワークや労監に相談したところで、収入がない状態で支払えないとされれば、それ以上の回答は難しいかと思われます。
それと、貰うもの貰ったら、その会社は早いうちにお辞めになられた方がいいかと思います。

>>金の切れ目は縁の切れ目。
あなたにも生活があるでしょう。
先輩である社長にお世話になろうが、もめたくないのだろうが、それとこれは別ではないでしょうか?
あなたが会社の再生をしたく、出資して経営にでも参画する気持ちがあれば話は別ですが。

裁判所で仮処分が認められれば強制力があり、もし履行されない場合は、差押えが出来ます。
これは会社が倒産したとしても、労働賃金は破産免責の対象外となっており、回収が出来るので
会社および代表である社長個人双方に対して仮処分申請をすべきだと思います。
知らない人から話しかけられないようになりたいです。
別にコミュ障とかチキンとかいう訳ではありませんが、これから安心して暮らしてく為にも質問させて頂きます。
先日、ハローワークで要件が済んだので車に乗ろうとしたところ、50代くらいのスーツの女性に話しかけられました。
仕事は決まったのかとか~こういう会社ご存知ないですかとか言われて流していたら駐車場の警備員さんが割って入ってきて「ここ勧誘とかダメなんだけど!名前は!?」って言ってきました。
女性は「違います、そんなじゃないです」とは言っていたものの、警備員さんが立ち去った後はひそひそと話だし、結局「~の会社見学に来ませんか」という勧誘でした。

こういう場合、一応話は聞きますがこっちに振られ次第断るのでその時も断って帰りました。

九月には古着・ホビー・マンガなどを扱う暇人とオタク向けな店に彼氏と行った時、彼氏が試着室に行っている間私は服を見ていました。
そしたら私くらいの150くらいしかなく、歯が黄色く本当に気持ち悪くて生理的に無理なオッサンに声をかけられました。
とにかく気持ち悪いのと、何故か変な宗教に入れられると思ってパニクってしまいました。
オッサンは小さい声で何か喋った後に「時間ありますか?」と聞いてきたので思わず私は散々服見てたくせに「ないです!」って言って逃げました。
その後はオッサンは見つからず、彼氏を見つけた時には安心して店内で泣きそうになりました。

私は結構下向きで歩く癖があるのですが、下向いてても話しかけてくる時は話しかけてくるもんなんでしょうか?
勧誘の件は車に向かっていて前を向いていましたし、オッサンの件は人が通る側に背中を向けて服を見ていました。
オッサンはそれにも関わらず、後ろを通り過ぎようとしたのにわざわざ戻って私に話しかけてきました。
なので一瞬友達かと思ったくらいですww

めっちゃ美人で街を歩けばナンパされまくり!みたいな人ならあしらい方もわかるのでしょうが・・・
親しい人・店員さんなどを除けば日常生活で知らない人から話しかけられることはなく話しかけられると思わず対応してしまい無視は出来なくて後悔することも多いですが、なるべく相手を刺激しない対処法があれば教えて下さい。
私も人によく話しかけられるタイプです。
人からあまり話しかけられない人によると、
日頃から、「あのひと、速い!話しかけられない。」と思われるほど速く歩き、周りに警戒し、キャッチセールスなどのあやしい人がちかづていくる前に気がつき、よけて通るなど、機敏な動きがポイントだそうです。
背筋をのばすことも、機敏さアピールにつながるので、下を向いていると周りを警戒しずらいし、機敏さもアピールできないのでダメらしいですよ。
やってみると、なるほどと思います。
派遣の長期についてお聞きします。
先程派遣会社に電話したら長期の仕事紹介されました。
短期は行ったことあるのですが、長期は行ったことありません。
仕事お受けしたら、即仕事って事になりますか?

ハローワークで応募もしているので、まだ返事してません。

教えて下さい。お願い致します。
現役派遣社員です。ハローワークにもお世話になったことがあります。

派遣の長期も短期と基本的なことは同じで、派遣先によります。
ただ、短期よりもよりスキルが高くて、続けてくれる人を希望される為、社内選考も厳しく、複数社競合もあり得ます。場合によっては実際の就業開始日が募集要項より1ヶ月以上後の場合もありますよ。こればかりはエントリーしてみないと、例え派遣会社の営業さんでも分かりません。

ただ、ハローワークの応募は基本的に重複応募不可だったと思いますが、派遣会社も複数(重複)応募不可としている会社が時々ありますので、よく確認なさり、応募可であれば、エントリーされてみては如何でしょうか。

その際、ハローワークの紹介で先に求人へ応募している旨、そちらが決まった際には辞退させて頂く旨、合否がいつ頃判明するかを伝えた上でエントリーをされると、社内選考の上でやや不利にはなりますが、ハローワークでの求人に合格された場合のトラブルは少ないですよ。

少しでも、ご参考になれば幸いです。
お仕事が早く決まると良いですね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN