仕事について
4月から未満児の子供二人を保育園に預けはじめました。最近、損害保険会社の事務で仕事が決まったのですが、はじめは求人票に9時から16時まで残業なしとあったんですが、いざ筆記試験に行くと

「毎日1時間は残業していただきます」とのことでした。

なんとか17時ぴったりにあがれるよう努力しよう。それなら続けられると思いましたが、次に面接の場で

「朝は9時とありますが週一回は8時半からになります」
「会議も月一回あって6時までです」

と言われました。結局内定をいただき入社したのですが、毎日17時になっても帰るひとはほとんどいませんし、職場はとても忙しそうな雰囲気です。

子供がまだとても小さいため、17時以降の残業はしたくないのです。

月1回会議と言われましたがどうやら月に2、3回はあると入社してから知りました。

これは早くに会社を辞めたほうがいいのでしょうか・・・・?
勤務内容を正直に書くと人が集まらない。
求人票と内容が違うので、就職した人がすぐにやめる。
ってことの繰り返しだと思います。
その会社は確信犯ですから、ハローワークに相談した方がいいですよ。
雇用保険の求職者給付について質問です。

近々初回認定日なのですが
指定されている認定日に、
13時~13時30分と時間が指定されているのですが、
一番最初にハローワークに行った時(受給資格決定日)に、
雇用保険窓口で整理券を貰って自分の順番を待って手続きしましたが、

認定日に13時~となっているのは、
雇用保険の窓口で整理券を貰うのが13時以降という事ですか?

それとも整理券は13時前に貰って、順番待ちをしていても良いのでしょうか?
ハロワによってやり方が違うので、行ってるハロワで聞いてみましょう。

認定日に時間分けしているのは、同じ時間に一度に認定申告の人が集中すると、窓口が大変なので、時間でグループ分けしてるんですよ。13時から13時30分の間で来てくださいと言われたと思うんですが。その時間内に行けばいいんです。

説明会で
認定日の時には、失業認定申告書と受給資格者証をどこかの箱に入れて、待合室で待っていてくださいとか言われませんでした?
認定日に整理券を取る必要があるかな?

認定日までにハロワに一度ぐらいは行くと思いますがその時聞いてみましょう。
ハロワの紹介で求人募集に応募しまして、先に履歴書と紹介状を郵送しました。書類選考で履歴書返却になる訳でもなく、二週間経過しましたが音沙汰なしです。
もう諦めてはおりますが、万が一郵便事故で履歴書が到着していない可能性もあるかとも考えて、先方に確認した方が良いでしょうか?
自分で確認されてもいいでしょうし、ハローワークで確認してもらってもいいでしょう。

ハローワークに紹介状の片側(不採用通知等)が来ていないか確認して、ハローワークにもまだ何も届いていないようであればハローワークから確認してもらう事が出来ます。

【補足】
いい加減なハローワーク職員ですね。
多くのハローワーク職員(特に職業相談や紹介を担当している職員はその場で電話で確認してくれるのですがね)
もう一度ハローワークへ行き、確認を要請するか、ご自身で確認してみるかです。
求人票に採否決定が○日と書かれていて、それを過ぎているのであれば、ご自身で確認されても、特に心証を悪くすることはないでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN