PCでハローワークの求人を見てて。選考方法に、面接 書類選考 適性…。この適性の意味は適性検査(SPI)の意味ですか?
基本的にはそうです。会社独自のアンケートみたいなものをやるところや、手作業を見るところもありますけどね。
就職活動中なのですが・・・
Microsoft office Excel Wold の資格や、簿記などの資格も持っているので事務職を探しているのですが、先日見つけた事務の求人に応募した所、求人の内容と説明が全く違いました。
求人内容は、事務 正社員
PCでのデータ入力、集計作業、現場補助
となっていました(工場の事務です)
日勤務、夜勤 選択可

初めの話では、工場ラインに欠員が生じた場合、手伝ってもらう事があるとの話でしたが、日付が変わるごとに(何日かに分けて、会社説明、面接、工場見学を行いました)工場作業メインになってしまいました。
そして、選択可能だった、勤務時間も、1カ月交代固定で、となり・・・

一生続けられる仕事をしたいので、夜勤ともなると体力的に不安です。
初めの状態からすでに180度ほど、話が違うので入社したらしたらしたで、さらに話が変わりそうで不安です。
でも、就職口、しかも事務ともなると倍率が高くなかなか見つからず…

就活中の方、(そうでなくてもかまいませんが)この話、どうしますか?
ブラック企業の資格十分です(笑)
労働基準監督署、ハローワークに通報して下さい。

昨今、あなたの様な、労働者の弱みに付け込んだ、
ブラック企業が、大手を振って、求人しているよ。

非常に就職することが、大変なことは十分理解できますが、
妥協して、いいところと、妥協したらいけないところがあるよ。

入ってから、後悔しないでね。そこは、危ない企業の様ですね。
現在、転職活動中です。
専門学校など、教育機関で働きたいのですが、その場合の求人は何を見れば募集要項を得られるのでしょうか?
通常の求人サイトなどでは、ほとんど掲載しておらず困っています。
専門学校の事務なら何度かハローワークで求人を見たことがあります。
でもはっきり言って少ないでしょうね。
講師は年度途中に辞める人がそんなにいないからこの時期は滅多に見かけません。
卒業生が声をかけられ雇われてる場合が結構あるためあまり募集をしないのかもしれません(私の母校にも結構いましたよ、そういう先生)。

塾講師ならアルバイト情報誌で季節を問わず見かけます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN