ハローワークの求人について。
この場合どういう対処がいいんでしょうか?皆さんの知識をお貸し下さい。
先日、ハローワークで紹介を受けた会社に就職しました。

しかし求人票には、「雇用形態正社員」と記載されていましたが、雇用契約書には、「契約社員」となっていました。
まだ書類は提出していません。
今の仕事が好きなので辞めたくありません。

今後どういう対応すれば宜しいでしょうか?

また、求人票のように正社員雇用を会社に求めることが出来ますか?
それとも、ハローワークや労働基準局に相談すれば、いいんでしょうか?

ご回答よろしくお願いいたします。
ハローワークや労働基準監督署への相談は、なにゆえ期間契約に変更されたかの意図根拠を質してからの方がいいです。役所へ行けば、どうせそのことを問われるからです。

不可解なのは面接の際に全然その話が出なかったことで、質問者さんが「いまの仕事が好きで辞めたくない」気持ちを見透かされたうえで足元を見られている話なら、求人票の条件と実際とが違うことは大きな理由ですから、それなりの抗議に出るかあきらめるか、です。

役所が上手くとりもってくれたら、ということは期待できないです。重要案件をいっぱい抱えて忙しい場所だけに。

とにかく、雇用契約書を取り交わしてしまう前に決着をつけましょう。勤め先が誠意配慮の感じられない対応でしかなければ、いかに辞めたくない仕事でも質問者さんの不信感は消えることがなくなりますよ・・・
こんにちは。初めまして。

今初めて派遣で働いてます。

派遣は食品のピッキングで、重い物をピッキングます。

1ヶ月たちました。でも私には合わないみたいで、手首を捻挫してしまいま
した。元々、手首が細く働くのにブランクがあったからだと思います。

ハローワークの求人では、軽量商品のピッキングって書いてあったのに違いました。食品って言われたのに、お酒もピッキングしてます。

職場の雰囲気はピリピリしてて、間違えてないのに呼び出されたりします。

最初の入社日には派遣の担当者が忙しく一人で行きました。働いてる人への紹介もなく説明もなく、一回辞めたいって言ったら、説得され、辞めませんでした。

1ヶ月働いて、手首を捻挫して、重い物は持てないと思い今は休んでます。

合わないから辞めたいって担当者に言ったら、また説得されました。次の仕事が見つかるまで、人が見つかるまでやって欲しい。って言われました。

クーラーがないため夏は暑い仕事場です。重いし暑いし壊したら買取で人気がない仕事です。

私は、とりあえず、手首が治ってから違う仕事をしたいって言ってます。

そしたら担当者は今日違う仕事の見学行かない?って言ってきました。

ちょっとしつこくないですか?

私は怪我して休んでるのに、やる気がないみたいに言われました。

私が甘いのかもしれないけど、怪我してるのに、仕事続けてとか。。。。

派遣ってこんな感じなんですか?

初めての派遣ですが、担当者が合わないので、違う派遣に移ろうかとも思っています。
怪我してるのにやらせようとする担当者がおかしいと思います。
そんな会社は辞めた方がいいかと思います。
そのまま続けていたらいつか骨折なんて事にもなりかねません。
説得されても粘って何とか辞める方向に話を持っていった方がいいです。
大変かもしれないですが頑張ってください。
恥ずかしながら、無職になりそうです。
人間関係の辛味もあり、今のところではなく、他の市町村で仕事を探そうと思うのですが、正直、住むところも仕事も当てがありません。
役所や民間などで、仕事と住居を合わせて紹介してくれるような機関などはあるのでしょうか?
もしそのようなところがあったら、教えて欲しいです。よろしくおねがいします。
自動車メーカーの期間工等は寮や食事補助付きでよく求人が出てますよ!!コンビニのフリーペーパー求人誌によく載ってますm(._.)m

意外とネットなどで調べると質問者様が仰られるような条件の所が出てきますよ( ^ω^ )
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN