忙しい忙しいって言ってる人は要領が悪いだけですよね?例えば兼業主婦はいちいち忙しいって言わないのに専業主婦は言いますが
兼業主婦です。
かなり忙しい忙しい言ってます。
そうですね、確かに要領悪いかも。
例えを出さなければ良かったのでは……?
しかし、質問者様はここで叩かれるのを承知でこのような質問をされているようで、不思議です…。
たくさんの人に反応される事が喜びなのでしょうか?
かなり忙しい忙しい言ってます。
そうですね、確かに要領悪いかも。
例えを出さなければ良かったのでは……?
しかし、質問者様はここで叩かれるのを承知でこのような質問をされているようで、不思議です…。
たくさんの人に反応される事が喜びなのでしょうか?
育児休暇後の異動について。
私は小さな会社に勤務しています。この会社は、6つの事業をしています。
私は、10~19時までの勤務をしていました。
産休を取得する前に「休暇後は同じ部署に戻れないと思う」と言われ、業績の状況は理解していたので、私は承諾しました。
育児休暇も希望通り4ヶ月取得でき、先日育児休暇明けの仕事について相談しに行きました。
すると「14時~22時の勤務」あるいは「11~2時までのシフト制の勤務」いずれかしか戻る仕事はありませんでした。
会社の状況は分かりますが、子供2人いる私の状況も会社は分かっているはずなのに、と思いました。
あとは、辞めるか育児休暇を延ばすかの選択でしたので、育児休暇を延長にしました。
これってしょうがないと思いますか?労働組合は会社に無いんですが、相談出来るところはありますか?
私は小さな会社に勤務しています。この会社は、6つの事業をしています。
私は、10~19時までの勤務をしていました。
産休を取得する前に「休暇後は同じ部署に戻れないと思う」と言われ、業績の状況は理解していたので、私は承諾しました。
育児休暇も希望通り4ヶ月取得でき、先日育児休暇明けの仕事について相談しに行きました。
すると「14時~22時の勤務」あるいは「11~2時までのシフト制の勤務」いずれかしか戻る仕事はありませんでした。
会社の状況は分かりますが、子供2人いる私の状況も会社は分かっているはずなのに、と思いました。
あとは、辞めるか育児休暇を延ばすかの選択でしたので、育児休暇を延長にしました。
これってしょうがないと思いますか?労働組合は会社に無いんですが、相談出来るところはありますか?
冷たい言い方ですが、貴方はサービス業ですか?サービス業ならそのような勤務時間になってもやむを得ないです。会社も産休に入る前にその点を話して貴方も承諾しているのですからね。午後からが嫌ならば、シフト勤務の部署で勤務時間を固定にできないか打診するか、前と同じ時間帯の部署の空きが出来るまで育児休暇を延ばすか考えないのでしょうか。
性急に動かないで冷静に考えた方が良いです。ご自身で会社に働きかけないで外部の労働組合に打診しそこから動いて貰うと話が余計にややこしくなるだけです。そのような、勤務時間帯で産休に入り復帰するようですから誰か預ける人が居るのでしょう。その人とも相談した方が良いです。
性急に動かないで冷静に考えた方が良いです。ご自身で会社に働きかけないで外部の労働組合に打診しそこから動いて貰うと話が余計にややこしくなるだけです。そのような、勤務時間帯で産休に入り復帰するようですから誰か預ける人が居るのでしょう。その人とも相談した方が良いです。
ハローワークの、教育訓練校で…
(実践)就学後、1ケ月、企業へ実習に行くコースはどんな様子ですか?
どのような会社に行くのでしょうか?普通の一般企業が職安に受け入れを届け出しているのですか?研修の様子を詳しく知りたいです。普通に仕事を教えてもらい短期バイト的な業務でしょうか?授業で学んだ事を実践させてもらえるのでしょうか?経験者の方、関係者の方、詳しく教えてください。
又、実習時の会社への交通費は支給されますか?
失業手当の給付延長は可能ですか?
講習時に支給されている日当500円は実習期間も給付されますか?
(実践)就学後、1ケ月、企業へ実習に行くコースはどんな様子ですか?
どのような会社に行くのでしょうか?普通の一般企業が職安に受け入れを届け出しているのですか?研修の様子を詳しく知りたいです。普通に仕事を教えてもらい短期バイト的な業務でしょうか?授業で学んだ事を実践させてもらえるのでしょうか?経験者の方、関係者の方、詳しく教えてください。
又、実習時の会社への交通費は支給されますか?
失業手当の給付延長は可能ですか?
講習時に支給されている日当500円は実習期間も給付されますか?
職業訓練+企業実習のコースに通ったことがあります。
企業実習先は、普通の会社です。授業で習ったことを元に自習をする会社や、雑用をまかせる会社などそれぞれのようです。
企業実習先は選べないので、きちんと指導してくれる会社に行けたらラッキーな方だと思います。
私が行ったところは、指導してくれたのでいいところでした。
交通費も支給されるし、多分給付も延長されます。
日当も給付されます。
いい学校を選んでくださいね。がんばってください♪
企業実習先は、普通の会社です。授業で習ったことを元に自習をする会社や、雑用をまかせる会社などそれぞれのようです。
企業実習先は選べないので、きちんと指導してくれる会社に行けたらラッキーな方だと思います。
私が行ったところは、指導してくれたのでいいところでした。
交通費も支給されるし、多分給付も延長されます。
日当も給付されます。
いい学校を選んでくださいね。がんばってください♪
関連する情報