雇用保険受給資格者証の再発行にはどれくらいの日数がかかりますか。10月の29日に再発行手続きをし、
ハロワの雇用保険課の職員から『10日程で郵送します』と言われたんですがいまだに来ません…再発行ってそんなに時間がかかるものですか。
ハローワークから10日程と言われているので、そんなにかからないと思います。
ですから、一度ハローワークに問い合わせしてみたほうがよろしいかと思います。
今の会社を辞めてから離職票がもらえるまで1ヶ月近くかかるらしく、その間派遣又はアルバイトで働いて、離職票をもらってから失業保険の手続きってできますか?もちろん派遣は短期で手続きまでにやめます。
なんだかこれだといちど派遣という職についてしまい失業保険の対象が前会社ではなく派遣にうつっちゃいそうですけどどうなんでしょう?

会社には1年1ヶ月勤めましたがパワハラによる動悸が理由で辞めます。
申し出たのが12月14日で退職日が今月末ということで休みをはさんでしまい書類上の手続きに時間がかかるとのこと。

どなたかお詳しい方ご教授願います。
失業保険の対象が、派遣会社に移ることはありません。
今の会社で支払っていた雇用保険の分が、失業給付の手続きに行ってから3か月後くらいに分割で払われ始めます。
が、退職してから派遣で働くと、その分失業給付が減額されます。
派遣で他の正社員と同じように働いたら失業給付は出ないと思ってください。

それよりも、パワハラによる動悸で退職するなら、「会社都合退職」になる可能性があります。
会社から、離職票にあなたの記名押印を求められる際、離職理由に異議が有る・ない、に○をする箇所がありますので、そこで有るに○をして下さい。
それから、同時に自分で離職理由にチェックを入れる箇所もありますので、「就業環境に係る重大な問題」にチェックを入れて下さい。
会社の離職理由とあなたの理由とが違う場合、それから会社の離職理由に異議が有るとした場合、ハローワークが会社に確認を取ります。
会社都合の退職と、自己都合退職とでは、年齢にもよりますが給付の額が違います。
何より、自己都合だと約3か月後ですが、会社都合だとすぐに支給が開始されます。

ハローワークの判断で自己都合退職になってしまう可能性もありますが、会社都合の退職になる可能性もあるのでしたら、主張してみるのも悪くないかもしれませんよ。
厩務員の仕事
今日、ハローワークで厩務員募集の求人を発見して受けてみようかと思っているのですが・・・

厩務員とは具体的に何をするものなのでしょうか?

求人には競走馬の育成やエサやり掃除と記載されているのですが初心者なので具体的に何をするのか

分かりません。

これで、3回目の就職なので”こんな内容のはずでは・・”とか言う理由で辞めたくはないのです。

後、ハローワーク求人なので不安です。。(←友人がハローワークはブラック企業しかないと言っていたので)
一度見学させてもらいましょう?
育成牧場の厩務員の場合 日の出~(暑い時期は昼休みが長い)~日没位は働きます。
内容は餌は3回 掃除は馬の糞 育成調教で乗り運動 馬の手入れ等々。

ハローワークで質問出来るなら 社会保険 仕事での怪我の保証 勤務時間 残業 休日 有給 定年 賞与 従業員寮等 について詳しく聞きましょう。
人の入れ替わりがよくある職業です。
よく考えて決めましょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN