ハローワークと自社のホームページで求人をしている会社があり、自社のHPの指示により履歴書と職務経歴書をメールで送付いたしました。これが26日水曜日のことです。今日、ハローワークを見ると、そこの求人は終了していました。募集を締め切ったのか、もう決定したのかはわかりません。まだなにもコンタクトはないのですが、まだ選考中と判断していいのでしょうか?
以前ハローワークと無料求人情報誌で求人をしていた会社に、応募したい旨の電話をかけました。
実はその日は前日まで出ていたハローワーク求人が消えていた日でした。
嫌な予感はしたのですが、案の定応募者対数で求人の締め切りをしたようです。
電話でも求人は締め切ったとのことで、書類送付も取り合っていただけませんでした。
しかしながら、今回の場合HPでの募集を行っていて、そちらの方はまだ締め切りをしていない様子をみると、ハローワークの募集では何か不都合がある(たとえば対応が面倒だったとか)か、HP求人で十分な応募者が見込めると判断してハローワークの求人は締め切ったとか・・・そのように考えられられます。
あなたのメール送信に不手際(送信ミス等)がないのならば、選考中と判断すべきではないかと思われます。
もしも不安なことがあるようでしたら、問合せ先等あると思いますし、そちらに確認の連絡を入れてみるのはいかがでしょうか?
実はその日は前日まで出ていたハローワーク求人が消えていた日でした。
嫌な予感はしたのですが、案の定応募者対数で求人の締め切りをしたようです。
電話でも求人は締め切ったとのことで、書類送付も取り合っていただけませんでした。
しかしながら、今回の場合HPでの募集を行っていて、そちらの方はまだ締め切りをしていない様子をみると、ハローワークの募集では何か不都合がある(たとえば対応が面倒だったとか)か、HP求人で十分な応募者が見込めると判断してハローワークの求人は締め切ったとか・・・そのように考えられられます。
あなたのメール送信に不手際(送信ミス等)がないのならば、選考中と判断すべきではないかと思われます。
もしも不安なことがあるようでしたら、問合せ先等あると思いますし、そちらに確認の連絡を入れてみるのはいかがでしょうか?
申し訳ありません。私は現在、無職です。そして、昨年末に離婚をして、ハローワーク、新聞広告のパート募集のところなどへ面接に行っているのですが、落とされてばかり、
理由は子供が小さいから、先日学校長に相談したところ、生活保護を申請した方がいいと、言われました。でも、どんなものなのか検討もつかず、迷っています。ちなみに、子供は5人で、現在元旦那の家に住んでいます。(いずれは市営住宅に引っ越すつもりです。)貯金は0、車もナシ、借金は三年前に自己破産しています。詳しく、生活保護について教えて下さい。
理由は子供が小さいから、先日学校長に相談したところ、生活保護を申請した方がいいと、言われました。でも、どんなものなのか検討もつかず、迷っています。ちなみに、子供は5人で、現在元旦那の家に住んでいます。(いずれは市営住宅に引っ越すつもりです。)貯金は0、車もナシ、借金は三年前に自己破産しています。詳しく、生活保護について教えて下さい。
子供が小さくても仕事はあります。
他に原因があると考えるべきだと思います。
子供たちがかわいそうです。
仕事が見つからないことを子供のせいにしていることが問題だと思います。
厳しいこと言ってすみません。
考えを切り替えて、がんばってほしいと思ったので。
きびしい情勢ですし、精神的にもつらいとは思いますが母は強し!
正確な情報が大切なのでここで聞くより窓口で聞いたほうがいいと思います。
読んでてつらかったですが本人が一番つらいですよね。
子供が病気になったときに助けてくれる人がいると、仕事も見つかると思いますよ。
採用する人も鬼ではないので。
他に原因があると考えるべきだと思います。
子供たちがかわいそうです。
仕事が見つからないことを子供のせいにしていることが問題だと思います。
厳しいこと言ってすみません。
考えを切り替えて、がんばってほしいと思ったので。
きびしい情勢ですし、精神的にもつらいとは思いますが母は強し!
正確な情報が大切なのでここで聞くより窓口で聞いたほうがいいと思います。
読んでてつらかったですが本人が一番つらいですよね。
子供が病気になったときに助けてくれる人がいると、仕事も見つかると思いますよ。
採用する人も鬼ではないので。
失業保険について
年末に留学をするつもりなのですが 失業保険を貰いたいと考えています。
こちらにいなくなるので貰えるとしたら一カ月だけです
留学することはもちろん伏せますが 一カ月だけでも手当は欲しいので待機期間はちゃんとハローワークに通うつもりです
ですが 留学したこととかバレるものでしょうか?
その場合罰せられるのでしょうか?
本来ならば手当を貰える期間(就職できなければ)三カ月通うところを一か月でこなくなることを不審に思われ なにか行動を起こされたりするものでしょうか?
よろしくお願いいたします。
年末に留学をするつもりなのですが 失業保険を貰いたいと考えています。
こちらにいなくなるので貰えるとしたら一カ月だけです
留学することはもちろん伏せますが 一カ月だけでも手当は欲しいので待機期間はちゃんとハローワークに通うつもりです
ですが 留学したこととかバレるものでしょうか?
その場合罰せられるのでしょうか?
本来ならば手当を貰える期間(就職できなければ)三カ月通うところを一か月でこなくなることを不審に思われ なにか行動を起こされたりするものでしょうか?
よろしくお願いいたします。
失業保険の受給期間は1年間です。
長期留学なのですね。
認定日に来所できれば
その間の給付日数は振り込まれます。
次回の認定日に行かれないのであれば
その時点で
私用により、来所できませんので
以後の給付は必要ありませんと、
断ればいいと思います。
辞退なので厳しい追求はないと思います。
事前にいけないとわかっている場合は
そのことを伝えた方が
ハローワークの手続きも楽になります。
長期留学なのですね。
認定日に来所できれば
その間の給付日数は振り込まれます。
次回の認定日に行かれないのであれば
その時点で
私用により、来所できませんので
以後の給付は必要ありませんと、
断ればいいと思います。
辞退なので厳しい追求はないと思います。
事前にいけないとわかっている場合は
そのことを伝えた方が
ハローワークの手続きも楽になります。
現在勤めている会社を3月で自己都合で退職予定でして、4月から2カ月ほど旅に出ようと思っています。
そこで質問なのですが、退職後のハローワークでの手続きはどのようにすればよいのでしょうか?
具体的に言いますと、退職後すぐにでも旅に出たいのですが、そうするとハローワークでの受給説明会や失業認定の手続きができなくなってしまいます。
これらの手続きは退職後すぐにではなく、しばらく間が空いてからでもよいものなのでしょうか?(申し込みが遅れればその分給付が遅れるだけ?)
また、就職の意思を見せたり実際に就職活動しないと給付金はもらえないというイメージなのですが旅から帰った後は自宅或いは予備校等で公務員になるための勉強をしようと思っています。これらは就職の意思が有るとみなされるのでしょうか?
その他給付或いは就職において知っておくといい、やっておくといいということがありましたらご教授お願いします。
そこで質問なのですが、退職後のハローワークでの手続きはどのようにすればよいのでしょうか?
具体的に言いますと、退職後すぐにでも旅に出たいのですが、そうするとハローワークでの受給説明会や失業認定の手続きができなくなってしまいます。
これらの手続きは退職後すぐにではなく、しばらく間が空いてからでもよいものなのでしょうか?(申し込みが遅れればその分給付が遅れるだけ?)
また、就職の意思を見せたり実際に就職活動しないと給付金はもらえないというイメージなのですが旅から帰った後は自宅或いは予備校等で公務員になるための勉強をしようと思っています。これらは就職の意思が有るとみなされるのでしょうか?
その他給付或いは就職において知っておくといい、やっておくといいということがありましたらご教授お願いします。
1.退職後に旅行することでハローワークに行けない場合、旅行後に就職の意思(後述)があるのであれば、旅行後にハローワークに行けば充分間に合います。
所定給付日数によっては一部がもらいきれなくなることもあるのですが、それは離職理由が会社都合だったり質問者が障害者だった場合。
一般的には自己都合退職であれば90日~最大150日(20年以上加入の場合)、受給満了年月日は退職日から1年後なので、3ヶ月の給付制限期間を加えても、今年7月下旬までにハローワークに行けば全然問題ない計算になります。
2.問題は「就職の意思」です。
雇用保険失業給付(いわゆる失業保険)は、保険事故が発生すれば支払いますが、保険事故が発生しなければ掛け捨てになるという、自動車保険や火災保険などの損害保険に似た性格の公的保険です。
雇用保険では「失業」が保険事故にあたります。
「失業」とは、単に仕事に就いていない状態を指すのではありません。
仕事に就こう、自分に合う仕事を探そうという「意思」があり、病気やケガで体調が悪いこともなく、結婚や看病など家庭の事情で働けないということもないので「能力」も備わっている、にもかかわらず自分に合う仕事が見つからず、就職できない状態を指すのです。
公務員希望の場合は、少しばかり微妙になります。
公務員以外は全く考えず、公務員試験に専念するという人であれば、他に仕事を探そうという意思がないので失業ではないと見なされ、雇用保険の手続きはおこなえません。
公務員試験の勉強もするけれど、民間でも自分に合う仕事があるかもしれないので平行して仕事を探すという人であれば、その「平行して探す」度合いにもよりますが、就職の意思ありと見なすケースが多いようです。
所定給付日数によっては一部がもらいきれなくなることもあるのですが、それは離職理由が会社都合だったり質問者が障害者だった場合。
一般的には自己都合退職であれば90日~最大150日(20年以上加入の場合)、受給満了年月日は退職日から1年後なので、3ヶ月の給付制限期間を加えても、今年7月下旬までにハローワークに行けば全然問題ない計算になります。
2.問題は「就職の意思」です。
雇用保険失業給付(いわゆる失業保険)は、保険事故が発生すれば支払いますが、保険事故が発生しなければ掛け捨てになるという、自動車保険や火災保険などの損害保険に似た性格の公的保険です。
雇用保険では「失業」が保険事故にあたります。
「失業」とは、単に仕事に就いていない状態を指すのではありません。
仕事に就こう、自分に合う仕事を探そうという「意思」があり、病気やケガで体調が悪いこともなく、結婚や看病など家庭の事情で働けないということもないので「能力」も備わっている、にもかかわらず自分に合う仕事が見つからず、就職できない状態を指すのです。
公務員希望の場合は、少しばかり微妙になります。
公務員以外は全く考えず、公務員試験に専念するという人であれば、他に仕事を探そうという意思がないので失業ではないと見なされ、雇用保険の手続きはおこなえません。
公務員試験の勉強もするけれど、民間でも自分に合う仕事があるかもしれないので平行して仕事を探すという人であれば、その「平行して探す」度合いにもよりますが、就職の意思ありと見なすケースが多いようです。
50歳男性、会社を懲戒免職になりました
たかだか1ヶ月無断欠勤しただけなのにこの度懲戒免職となりました。(気分転換にハワイに行っていただけ)
退職金制度のない会社ですので懲戒免職自体は痛くもかゆくもありません。
もともと早期リタイヤを考えており、単身で貯金が4000万円あります。
この状況で失業保険はもらえますか?
一応就職活動しないといけないみたいなので、ハローワークで登録、会社面接等は受けます。
ただ、面接で「1ヶ月の無断欠勤をして前職を懲戒免職となりましたが、まったく反省していません。また同じ事をすると思います。」
という考えを伝えますのでどこも採用しないと思いますし。
失業保険の期間が終わったら、年金もらえるまでの期間は物価の安いアジアや日本の田舎で働かずにつつましく生活指定校と思っております。
失業保険はもらえますか?「もらえるものはもらっておきたい」
たかだか1ヶ月無断欠勤しただけなのにこの度懲戒免職となりました。(気分転換にハワイに行っていただけ)
退職金制度のない会社ですので懲戒免職自体は痛くもかゆくもありません。
もともと早期リタイヤを考えており、単身で貯金が4000万円あります。
この状況で失業保険はもらえますか?
一応就職活動しないといけないみたいなので、ハローワークで登録、会社面接等は受けます。
ただ、面接で「1ヶ月の無断欠勤をして前職を懲戒免職となりましたが、まったく反省していません。また同じ事をすると思います。」
という考えを伝えますのでどこも採用しないと思いますし。
失業保険の期間が終わったら、年金もらえるまでの期間は物価の安いアジアや日本の田舎で働かずにつつましく生活指定校と思っております。
失業保険はもらえますか?「もらえるものはもらっておきたい」
あなたが、公務員でなく民間企業を懲戒解雇になったのであれば、
失業保険はもらえます。
ちなみに懲戒免職は公務員に使い、
民間企業は懲戒解雇が使われます。
失業保険はもらえます。
ちなみに懲戒免職は公務員に使い、
民間企業は懲戒解雇が使われます。
関連する情報