今日、ハローワークに製造の仕事を探しに行ってきましたが、ほとんど仕事が有りません。これだけ、何もかもMade in Chinaに世界中が占領されていいのでしょうか。ただ安ければいいですか?
さらに多くの中小企業までもが人件費の安い海外(アジア)に出て行かざるを得ないのでしょうか。とても寂しいです。私は出来る限り(すこしお高くなりますが)日本製を買うようにしています。がんばれ Made in Japan!
今は、100円均一に行けば大抵のものは、揃ってしまいますよね(・_・;)
主婦としても、消耗品ならそちらを選んでしまいます(;∇;)私の前の会社は製造でしたが、より良い品質のために外国には工場なかっです!今、そおいう所はあるんでしょうかね。
そう願いたいですが、不景気で日本が悪循環しているのは間違いないですねД;`)
「仕事を辞めて欲しい」と妻に言われました。

私は今、福島県郡山市で単身赴任して働いています。

地震当日も福島県にいました。

妻は「放射
能が危ないから早く広島(家のある場所)に帰って来なさい!!」と言います。

妻は週刊誌を読んだりワイドショーを見たりする事が趣味です。それに妻の祖母は原爆の被爆者なので、妻は放射能にとても敏感です。

以下は私と妻の電話での会話です。

妻「早く広島に帰って来て!!このまま福島にいたら死んじゃうよ!!」

私「今大事な仕事をしてるから『広島に帰りたい』なんて言い出したら会社クビになっちゃうよ」

妻「会社辞めてでも広島に帰って来て!!」

私「会社辞めたらどうやって生活するんだよ」

妻「新しく広島で仕事を探すんだよ!!。若いんだしすぐに仕事見つかるよ!!」

私「今の会社より条件の良い会社なんて見つからないよ」

妻「お金より命の方が大切だー!!給料が少なくなるなら私も働くから一緒にハローワーク行こ!!」

私「今の仕事続けるよ」

妻「ちょっと貴方の顔が見たいから、3日くらい休みを取って広島に帰れない?」

私「仕事が忙しくて休み取れないよ」

本当は1週間くらい休もうと思えば休めるのですが、一度広島に戻ったらもう福島には帰してくれなさそうなので震災以降一度も帰ってません。(^-^;

地元の友人から聞いた話ですが、妻は震災直後はニュースを見て発狂していたそうです。

そして最近は真夜中に神社にお参りに行ったり、日中に神社にお参りに行って熱中症になりかけたりと異常行動をするようになったそうです。

福島といっても郡山市は、子供やお年寄りでも平気で道路を歩いています。

皆さん妻の意見をどう思いますか?
こういうことは家族ごとに違うから一般論て、ないと思いますが、どなたかが回答されているように私も奥様の言動には現実味がないと思います。心配したり不安になったりは子供でもできます。太極を見据えて家族として今回の件をどう捉えるか、どう乗り越えるかを夫婦で考えるべきです。誰だって不安だし心配です。私なら、先ほどの方のおっしゃるように、まず自分が働く手段を考えます。同時に夫からいきなり仕事を奪うのではなく、自己実現をさせなから収入を得られる夫の仕事も考えます。夫がいまの仕事と天秤にかけたとき悩んでくれるよう、給料が下がるならやりがいとか家庭での時間がたくさんとれるとか、とにかく実現性のある仕事を自分なりにリサーチします。そのうえで夫に相談します。自分の張り裂けそうな不安や心配も伝えます。

よく話し合って、家族みんなが納得できる選択ができるといいですね。
助けて…


明日 仕事の面接予定です。
ハローワークの求人なのですが、
窓口の方に

『自社商品と他社の商品を仕入れてる通信販売だね。…ただ…個人的な意見だけど、宗教っぽいね』と言われました。

ホームページのセミナーDVDとか“地球のエネルギーが”という文面を見て
だんだんと嫌になってきてしまいました。

アーユルベーダやアロマテラピーなど前職を活かせる仕事なのですが、
パソコンで探してもセミナーの紹介しか検索されません…。


断るにしても何と言ったら良いのか…
とにかくやるべき事はやりましょう。
その場で断らなくても自分には合いそうにないと断れば何も問題ありません。
今育児休暇中なのですが、育児休業給付金制度で1年間休んで育児したかったのに、会社で休みをくれませんでした。

ハローワークに「自分は復帰したいのに会社都合で辞めることになったら給付金制度は…?」問い合わせたら、どんな理由でも辞めたらもらえないと言われました。
雇用保険掛けてて1年間もらえる制度なのに、納得いきません。
会社は悪くないのですか?
相談内容を整理すると、
相談者さんは
「現在育児休業中で育児休業給付金を受けているが、休業中に会社から仕事を辞めるように言われた。」
と言う事でよろしいでしょうか?

>どんな理由でも辞めたらもらえないと言われました。
この点はその通りです。

>会社で休みをくれませんでした。
育児・介護休業法
法6条
事業主は育児休業の申し出を拒む事は出来ない。
法10条
事業主は、労働者が育児休業を申し出た事を理由として解雇その他不利益な取り扱いをしてはならない。

原則会社に拒否権はありませんので、しっかりと自分の権利を主張してください。


多分こういう経営者との話し合いはすんなりと行かないと思いますので、それでも辞めて欲しいと言われたら労働基準監督署へ相談に行ってください。
ハローワークよりもこの問題には力になってくれると思います。
厚生年金や健康保険が無い会社があるのは何故ですか?ハローワーク求人で見かけます。
違反ではないのですか?正社員の求人です。
企業規模が小さいから仕方がないの?敬遠した方がいい会社ですかね?
健康保険や厚生年金の強制適用事業所にならない事業もあります。


対象外の事業所を大雑把に言いますと、

健康保険…常時5人未満を使用する事業所(健康保険法3条)
厚生年金…常時5人未満を使用する個人の事業所(厚生年金保険法6条)

これらの規定は非常に詳細ですので省略しますが、これ以外にもありえます。
ただし、巷でみかける「社会保険無し」の正社員求人の多くはは脱法でしょうね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN