最近たびたび、横浜の戸塚ハローワークで、検索用のコンピューターが故障してトラブルが起きています。画面が白くなって何も映らないんです。全部が使用不能でした。昨日の午後3時頃の出来事です。こんなのって困りますよね。交通費かけて行っても意味ないじゃん!御感想をどうぞ。
これまたローカルな・・・。

まあ、たまたま運が悪かったと言う事でしょう。
検索機が使えなくとも棚にある求人票は端末機
と内容は一緒ですよ。
地域が特定されるのと検索できない点を除けば
それなりに活用できるかと思います。
せっかく足を運んだんですから覗いてみた方がいいですよ。
(あそこって駅から中途半端な距離なんですよね)

・・・自分も昔そこでお世話になった事があります。
面接の結果報告

今日、ハローワークの紹介で某会社に面接してきました
そして、その場で即決で取ってくれると言われたのですが
会社から採用、不採用の結果がハローワークに送られますが
自分では、ハローワークに行って報告したり
なにかしらする事はあるのでしょうか?

ご回答お願いしますm(_)m
求職カードの裏に採用されましたらハローワークに連絡下さいと書いてあるので行くのが…なら電話でもいいのでいちお連絡しておいた方がいいと思います。
私も以前電話しました。
ハローワークのパート求人票にある週労働日数の○日程度と○日以内というのがありますが、程度と以内の違いは何ですか?
「以内」は、その日数を超えて就労することは無いということで、「程度」とは、多少前後する場合もあるという意味です。
就職が決まった場合、ハローワークには届けを出さなきゃいけないのですか?
ちなみに、失業保険の給付期間は過ぎました。
失業保険の受給期間が過ぎてしまえば、いちいち報告する必要はありません。
就職が内定した会社からハローワークに連絡がいきます。
就職が決まりません…精神的に限界です
13卒の大学生です。
もう夏も終わる今の時期、一つも内定がいただけていません。
今日も、先日受けた企業から履歴書が返ってきました。
ハローワークで面接の対策などをし、自分なりにしっかり準備して、自信を持って臨んだ企業だけにショックでたまりません。

今まで、友人や大学の教授、ハローワークの方々などから「あなたなら絶対決まるから」と言われ、私自身もそう信じていました。
しかしここまでことごとく落とされ続けると、自信も全くなくなり、この先どこからも内定をもらえる気がしなくなりました。

周りの友人はほとんど就職が決まっており、続けている人でも一つは内定を持っている状況の人が多いです。中にはいくつも内定をもらっている人もいるのに、一つももらえないなんて・・・
あと1カ月弱すればまた大学も始まりますが、まだ就職が決まっていないなんて情けなくて恥ずかしくて、学校に行くのも憂鬱になりそうです。就職が決まって楽しそうにしているみんなを見るのが辛いです。

2月から本格的に就活を始め、あまりしてなかった月はあれど休まずここまで頑張ってきました。
絶対に8月中には決めてやるぞ!という思いで頑張ってきたものの、結局決まらないまま8月も終わりました。

正直、もう精神的に限界です。やめたいです。涙が止まりません。
でも、ここで就活を休んでどんどん長引かせてしまうのはもっと嫌です。

もう企業も14卒の採用に移るころですが、この先どうしたらいいでしょうか?
どのように就活をすればいいでしょうか?
何でも構わないので、助言をいただきたいです。
お気持ち少なからずお察しします。
本当に就活生にとって厳しい世の中ですよね。

先日報道されてましたが、今ひとつでも内定をもらっている学生は58%、半数近くの学生はまだあなたのようにもらっていないということですから、そんなに自分を追い詰めないで下さい。
8月は企業も夏休みなので選考も一休みというところが多いですし。

初めの頃はこの業界のこの会社というご希望もあったでしょう。
4,5月に第一志望に内定した第一陣はたった15%ということです。
残念ながら第一陣に漏れてしまった場合(というかその方が多いですが)は気持ちを切り替えて第二陣の目標としてとにかく内定をひとつ取ることを目標に切り替えると良いと思います。

一つ一つの会社を吟味してES出して面接してではなく、とにかく徹底的に履歴書を出しまくり受けまくることです。
一日何通も出しまくりましょう。
一つ一つ結果を待っているとその精神的プレッシャーは大変なものですが、中小問わずガンガン受けまくるといちいちへこんでなんていられませんから気持ち的にも楽ですよ。
ブラックでも何でもいいですからとにかくひとつ内定を取ることです。
行くか行かないかは別としてひとつ取れれば気持ちが全く違います。
たまたまいいところに当たることもありますし、やっぱりちょっとなというのなら第三陣でまた調節しましょう。
気持ちは全然違います。

今のあなたの顔を鏡で映してみるとどうでしょう、土気色でやつれてませんか?
負け癖が付いた顔じゃ面接もきついでしょう。
とにかく一つ出れば全く気持ちが違って、表情も全く違ってきます。
周りのお友達も今の世の中ひとつ内定を取ってもまだ就活を継続している人も多いはずです。
考えてみれば選考が始まったのは4月、まだ5ヶ月しか経ってません。

大学の求人、ハロワ、ネット、何でもかんでもとにかく数打ちましょう。
やってるうちに面接で聞かれる質問もどれもこれも経験済みのことばかりになって達観さえしてきます。
中小の場合などは採用担当者の気持ちに通じるものがあったり何か気持ち的なご縁があったりするととんとん拍子で内定が出たりしますから結構運もあったりします。
その瞬間が来るまで秋からまたがんばってみてください。

今の世の中は厳しくて、一生懸命に頑張って就活をしている学生さんがお気の毒だなと思います。
けしてあなたが悪いわけじゃないんですよ。
でもそんなこと言っててもしょうがないんで前に向かうしかありません。
まだまだ時間はあります。
まだ半分近くの学生が頑張っているわけですから、あなたも是非この正念場を何とか抜けてくださいね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN