こんにちは
失業手当てについて
お聞きします。
7月に失業手当ての一回目の認定日にハローワークにいき、一回目の認定して頂きました、

月に一度認定日にいかなくてはならないようですが、ハローワーク以外の求人でも面接に行くと、月に一度ハローワークにいかなくても良いと聞きましたが本当でしょうか?失業認定申告書を提出すればよいのでしょうか?
昨年、失業手当をもらっていたものです。

面接に行っても、ハローワークに行くのは変わりないです。
その面接に行ったことを、認定日に報告して、それで認定されて始めて、失業手当が需給される(はずです。)

私は早く手当てがほしかったので、職業訓練に行きましたよ~

とりあえず正確なことは、管轄のハローワークに聞いてみるのをおすすめします!
女性の事務職について
ハローワークで求人をみてきました。
女性の事務職は在職中に転職することは厳しいですか?
引継ぎに1ヶ月はかかります。
よろしくお願いします。
一概に厳しいとは言えませんが、転職先の企業・団体次第でしょうね。

引き継ぎがネックなのであれば、転職先の企業・団体から内定を頂いた後で、事情を話せば、便宜を図ってくれると思いますよ。
土木と機械と建築。38歳女です。
大学で土木を学び、若い頃は建設コンサルタントで設計をしてました。

その後訳あって機械系メーカーに転職、働きながら設計も覚えました。
しかし最近になって退職、今はハローワーク通いです。
できればこの流れで機械系で再就職したいのですが、
・機械系の学部卒ではない
・歳の割に実務経験が6年と短い
・女性である
ことから、ハローワークでもかなり不利と言われました。
機械系の資格も取っていなかったので、いまさらですが、秋に機械設計技術者試験3級を取ろうと思ってますが、役立つかどうか…。
ハローワークでは、元々の土木で勝負してはどうかと言われていますが、10年以上も離れてますし、女性の不利度は機械系と同様ですし、なんといっても土木系の求人が少ない土地柄です。
また、震災の影響で建築業界の復活が予想されるとのことで、建築への転換も勧められています。が、建築の知識も全くないまま、今から狙えるものなのでしょうか?
一応2D3DCAD両方使えるので、CADオペから潜り込めるかもと言われたのですが、今の時代CADオペなら需要が余っている気がします。独学で取れる建築系の資格はありますか?
できれば機械設計を続けたいのですが、家族を養わなければならないことから、一番可能性のある道を取りたいと思いますので、その道に詳しい方よろしくお願いします。
AutoCADなどは操作が簡単になり誰でも使えるようになりました。操作を習得するだけなら1ヶ月もいらないでしょう。機械設計に関しては、特殊な設計ではない基礎を熟知していて、営業や開発段階から統括できる人材を各社は求めています。

35歳以上となると、学部、性別ではなく、やはりこれまでのキャリアを重視して、マッチングを考えます。そしてあなたの場合、ハローワーク、企業の人事担当者の目からは、オペレーターとしての印象が強いのだと思います。(どの設計がしたいという声が聞こえてこない気がします)採用する側としては、本人の希望を知りたいわけで、(採用される)可能性のある道という理由では弱く、説得力がありません。

建築であれば、2級建築士または施工管理技術士を取得しておくと、一次面接に通過しやすくなります。
試用期間での退社

事情があり試用期間のパートですが、退社を決めました。明日電話を入れようと思います。
その際、合意して頂いた場合お願いするのは離職票の発行ぐらいで大丈夫でしょうか

社会保険は夫の扶養範囲内で雇っていただくことになっていたので加入はしておりません。
また、ハローワークから再就職手当ての申請用紙を渡され会社に記入してもらえるようお願いしたままなのですが、それも返却していただく方がいいのでしょうか?

明日、職場に連絡したあとハローワークにも連絡を入れようと思うのですが…
迷惑をかけた会社に何度も連絡をするのは心苦しいので聞き忘れやお願いし忘れを極力無くしたいと思ってますm(__)m

ご存じのかた回答お願い致しますm(__)m
依頼するべきなのは、離職票の発行ですね。
他は人事担当の方が処理してくれるでしょう。
再就職手当てのに必要な、採用証明書は不要であることを伝えましょう。

ただ、再就職手当ての申請がまだなら、雇用保険の加入も微妙なので、現在の状況を確認した方がいいです。
再就職手当をこれから支給してもらう予定なのですが、
再就職先の会社が思っていた感じではなく、3ヶ月ほどしたら辞めようと思っています。
この場合、再就職手当はいただいてもよろしいのでしょうか?
また、再就職手当をいただいた場合、今の会社を辞めた後に、失業手当の支給は制限されるのでしょうか?
もし、デメリットが多い場合、再就職手当が支給される前に、ハローワークに辞退の電話をした方がいいのかと悩んでいます。
詳しい方教えてください。それと、すぐ辞めた場合でも、職業訓練は受けれるのかも知りたいです。
分かっていることだけでもいいので、教えてくれると嬉しいです。
よろしくお願いします。
再就職手当を貰ってしまえば、以前の雇用保険は関係なくなります。
よって新しい会社を3ヶ月で辞めても、失業手当などは貰えないはずです。
※新しい会社で雇用保険に加入していても、
3ヶ月しか加入していないので失業保険の受給資格対象外だと思う。

そもそも3ヶ月で辞めても自分の履歴に傷が付くだけなので、
辞めるつもりなら直ぐに辞めてハロワに手続き(再就職手当の取り消しと訓練校の申し込み)する方が良いと思う。

すぐ辞めた場合でも、職業訓練は受けれると思いますが、
「申し込んだから誰でも受けれる」という物では有りません。

職業訓練の学校にとっては「就職させる」のが目的なので、
応募者が多ければ選別されるし入校しても訓練の状態によって(本人の学習意欲や就職意識など)は退校させられます。

「授業料はタダだし、出席してればお金が貰える」と安易に訓練校に入校する人がいますが、
授業に着いて行けずに辞めてく人や訓練校側から退校させられる人も中には居ますのでご承知ください。

※真面目に授業に出て訓練内容(資格などがあればそれも)を習得し、
同時に空いてる時間に就職活動していれば訓練校の講師もニコニコしてますw

※※訓練期間中にさっさと就職を決めてしまえば、本人も嬉しいし講師が大喜びしますw
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN