今の日本は若者殺しの国になっていると思いませんか?
就職活動をしても企業は経験のある人間しか採用しない。
未経験者可などどハローワークで謳っていても実際は違う。
企業は非正規雇用で若者を低賃金で働かせようと躍起だ。
年配の人間がいつまでも美味しいポストに留まって若者にはチャンスは与えられない。
ワーキングプアのほとんどが若者だ。
自助努力が足りないと言われますがどこまで努力したらいいのですか?
経験者しか採用しないなら経験の少ない若者はどうしたらいいんだ?
何故、こんな国になってしまったの?
若者が悪いの?
若者を使い捨てにしてまで中高年は美味しい思いをしたいの?
自分の子供だっていずれは同じ扱いをされるのに今のままでいいの?
自分たちだけ満足できればいいの?
ほんのささやかな幸せ、普通の生活すら若者には与えたくない?
勝ち組になればいいと言うけれど勝ち組ってポストが限られているから勝ち組なのではないの?
年金ももらえない世代のことを考えたことある?
若い、経験が少ないからダメだって言うあなた方には若い頃はなかったの?
仕事がなく、あっても低賃金故に結婚もできない世代のことを考えたことある?
貯蓄したくても出来ずに将来に希望もないまま
その日を生きることしか考えることの許されない若者の気持ち分かる?
第二新卒ですらなくなった若者にチャンスを与えることでさえあなた方にとっては不都合なの?
こんな国はいつか滅ぶだろう。
いや、滅ばないといけない。
中高年のみなさんバブルで美味しい思いして、年金も退職金もちゃっかりもらって人生を謳歌してください。
私たち若者の屍を超えていってください。
そして若者が滅ぶさまを堪能してください。
最後を見届けるくらいはしてくださいね。
・・・一体・・・いつから日本は若者殺しの国になったのだろう・・・
誰か教えてください。
就職活動をしても企業は経験のある人間しか採用しない。
未経験者可などどハローワークで謳っていても実際は違う。
企業は非正規雇用で若者を低賃金で働かせようと躍起だ。
年配の人間がいつまでも美味しいポストに留まって若者にはチャンスは与えられない。
ワーキングプアのほとんどが若者だ。
自助努力が足りないと言われますがどこまで努力したらいいのですか?
経験者しか採用しないなら経験の少ない若者はどうしたらいいんだ?
何故、こんな国になってしまったの?
若者が悪いの?
若者を使い捨てにしてまで中高年は美味しい思いをしたいの?
自分の子供だっていずれは同じ扱いをされるのに今のままでいいの?
自分たちだけ満足できればいいの?
ほんのささやかな幸せ、普通の生活すら若者には与えたくない?
勝ち組になればいいと言うけれど勝ち組ってポストが限られているから勝ち組なのではないの?
年金ももらえない世代のことを考えたことある?
若い、経験が少ないからダメだって言うあなた方には若い頃はなかったの?
仕事がなく、あっても低賃金故に結婚もできない世代のことを考えたことある?
貯蓄したくても出来ずに将来に希望もないまま
その日を生きることしか考えることの許されない若者の気持ち分かる?
第二新卒ですらなくなった若者にチャンスを与えることでさえあなた方にとっては不都合なの?
こんな国はいつか滅ぶだろう。
いや、滅ばないといけない。
中高年のみなさんバブルで美味しい思いして、年金も退職金もちゃっかりもらって人生を謳歌してください。
私たち若者の屍を超えていってください。
そして若者が滅ぶさまを堪能してください。
最後を見届けるくらいはしてくださいね。
・・・一体・・・いつから日本は若者殺しの国になったのだろう・・・
誰か教えてください。
若者はもっと声を上げるべきです。
> 自分の子供だっていずれは同じ扱いをされるのに今のままでいいの?
勝ち組の子供はまた勝ち組になる可能性が高いといえます。
このままではいけないと思います。もっと声を上げるべきです。そして声だけでなく行動を起こすべきです。
暴動が起きても不思議のない状況だとおもうのですが、若者は非常に従順で大人しい限りなんですよね。
政治意識も高いように見えません。
自分たちで若者代表の候補を擁立するような横の連携などがあってもいいんじゃないかと思います。
若者の爪や牙を抜く教育が大成功しているということでしょうか。
> 自分の子供だっていずれは同じ扱いをされるのに今のままでいいの?
勝ち組の子供はまた勝ち組になる可能性が高いといえます。
このままではいけないと思います。もっと声を上げるべきです。そして声だけでなく行動を起こすべきです。
暴動が起きても不思議のない状況だとおもうのですが、若者は非常に従順で大人しい限りなんですよね。
政治意識も高いように見えません。
自分たちで若者代表の候補を擁立するような横の連携などがあってもいいんじゃないかと思います。
若者の爪や牙を抜く教育が大成功しているということでしょうか。
雇用保険料が天引きされているのに、加入していない?
先日退職して、失業保険をいただこうと、ハローワークに申請をしに行きました。
つい先日まで働いていた会社は、一年未満での退職となりましたが、その直前(去年)まで働いていた会社でも雇用保険に加入していたので、受給資格はあると思ったからです。
ところが、ハローワークで調べてもらったところ、前職(去年まで働いていた会社)での加入記録がないと言われました。
そのため加入期間が一年に満たず、申請ができないとのことでした。
帰宅して前職のお給料明細を見てみると、確かに「雇用保険料」の名目で毎月千円強が天引きされています。
ただ、その会社では被保険者証は渡されませんでした。
担当の上司が病気のため長期休職していて、出社したりしなかったりで、結局うやむやに終ってしまったのです。
零細企業だし、他に色々と不安な点もあったのですが、まさか加入していない?なんて・・・
その会社に自分で電話したところ、やはり「担当者がいないのでわからない」の一点張りで、回答は得られませんでした。
雇用保険の申請はできないのでしょうか・・・
また、仮に申請が無理だったとしたら、天引きされていた「雇用保険料」だけでも返金してもらう事はできないでしょうか?
これらを、強制的に回答&対処してもらう方法はありませんか?
私が電話しても「担当者がいないので」の一点張りです。
詳しい方、どうかよろしくお願いします!
先日退職して、失業保険をいただこうと、ハローワークに申請をしに行きました。
つい先日まで働いていた会社は、一年未満での退職となりましたが、その直前(去年)まで働いていた会社でも雇用保険に加入していたので、受給資格はあると思ったからです。
ところが、ハローワークで調べてもらったところ、前職(去年まで働いていた会社)での加入記録がないと言われました。
そのため加入期間が一年に満たず、申請ができないとのことでした。
帰宅して前職のお給料明細を見てみると、確かに「雇用保険料」の名目で毎月千円強が天引きされています。
ただ、その会社では被保険者証は渡されませんでした。
担当の上司が病気のため長期休職していて、出社したりしなかったりで、結局うやむやに終ってしまったのです。
零細企業だし、他に色々と不安な点もあったのですが、まさか加入していない?なんて・・・
その会社に自分で電話したところ、やはり「担当者がいないのでわからない」の一点張りで、回答は得られませんでした。
雇用保険の申請はできないのでしょうか・・・
また、仮に申請が無理だったとしたら、天引きされていた「雇用保険料」だけでも返金してもらう事はできないでしょうか?
これらを、強制的に回答&対処してもらう方法はありませんか?
私が電話しても「担当者がいないので」の一点張りです。
詳しい方、どうかよろしくお願いします!
近くの労働基準監督署に行って相談されたらどうでしょう。差し引かれている給料明細も持参してください。
給料から雇用保険を徴収されていて未加入であれば、何らかの救済措置があるかもしれません。
前会社も「担当者がいないのでわからない」では済まされません。
給料から雇用保険を徴収されていて未加入であれば、何らかの救済措置があるかもしれません。
前会社も「担当者がいないのでわからない」では済まされません。
失業給付について=離職理由:雇用期間満了「2D」=
※この場合、受給可能でしょうか?教えてください※
全くの無知のため質問させていただきました。
できましたらわかりやすく教えていただけますと、とても助かります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2009年7月~2010年3月末まで期間採用されていました。
先日離職票が届き、失業給付をもらえるか調べたのですが、
いまいち受給の可否がわからずこちらで質問させていただきました。
3月末で退職したのですが、「契約期間満了」という理由で離職票に記載されていますが
この理由とは別に「出産のため」ということもあり退職をしました。(5月が予定日です)
離職の詳細ですが・・・
●雇用期間:2009年7月1日~2010年3月31日まで(計9ヶ月間)
●月平均の雇用日数:20日/月
●離職理由:労働契約期間満了による離職「2D」 ←更新希望を自分がださなかったという理由ですよね?
以上の内容が離職票には記載されています。
この場合、失業給付は受け取れるのでしょうか?
もちろん出産を控えているので、失業給付が受給可能の場合には延長手続きを行う必要があるのですよね?
ハローワークの資料には
●原則として1年以上雇用されていること
が失業給付を受けるための条件と記載されていましたが、
●解雇や倒産や労働契約期間満了の場合には6カ月以上の勤務が11日以上あること
・・・・とも記載されていました。
私の場合、後者の方で受給可能になるのでしょうか?
また、今回退職した企業の前には1年間派遣社員として別の企業で勤務していました。
(この時、失業給付は受給していません。)
過去2年間の雇用期間が12カ月以上・・ということなので、この期間も雇用期間に
合算することはできるのでしょうか?
●離職日:2008年7月29日
●雇用期間:12ヶ月
●離職理由:一身上の都合「4D」
いろいろと細かく質問させていただきまして大変申し訳ございません。
上記内容で情報が不足していましたらご連絡いただけますようお願いいたします。
不備内容を記載いたしますので・・・・。
どうぞお力お貸しいただけますようお願いいたします。
※この場合、受給可能でしょうか?教えてください※
全くの無知のため質問させていただきました。
できましたらわかりやすく教えていただけますと、とても助かります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2009年7月~2010年3月末まで期間採用されていました。
先日離職票が届き、失業給付をもらえるか調べたのですが、
いまいち受給の可否がわからずこちらで質問させていただきました。
3月末で退職したのですが、「契約期間満了」という理由で離職票に記載されていますが
この理由とは別に「出産のため」ということもあり退職をしました。(5月が予定日です)
離職の詳細ですが・・・
●雇用期間:2009年7月1日~2010年3月31日まで(計9ヶ月間)
●月平均の雇用日数:20日/月
●離職理由:労働契約期間満了による離職「2D」 ←更新希望を自分がださなかったという理由ですよね?
以上の内容が離職票には記載されています。
この場合、失業給付は受け取れるのでしょうか?
もちろん出産を控えているので、失業給付が受給可能の場合には延長手続きを行う必要があるのですよね?
ハローワークの資料には
●原則として1年以上雇用されていること
が失業給付を受けるための条件と記載されていましたが、
●解雇や倒産や労働契約期間満了の場合には6カ月以上の勤務が11日以上あること
・・・・とも記載されていました。
私の場合、後者の方で受給可能になるのでしょうか?
また、今回退職した企業の前には1年間派遣社員として別の企業で勤務していました。
(この時、失業給付は受給していません。)
過去2年間の雇用期間が12カ月以上・・ということなので、この期間も雇用期間に
合算することはできるのでしょうか?
●離職日:2008年7月29日
●雇用期間:12ヶ月
●離職理由:一身上の都合「4D」
いろいろと細かく質問させていただきまして大変申し訳ございません。
上記内容で情報が不足していましたらご連絡いただけますようお願いいたします。
不備内容を記載いたしますので・・・・。
どうぞお力お貸しいただけますようお願いいたします。
まず、契約期間が満了の時点であなたが継続して働く意思を示しても打ち切られたのなら会社都合退職になります。
あなたが意思を示さなければ自己都合退職になります。
それで3ヶ月の給付制限期間があるかないかとなります。
出産で退職の場合は「特定理由離職者」に該当しましから給付制限の3ヶ月はないです。(受給期間延長措置を受けることが必要)
また、前の企業の雇用保険も合算できます。
以上です。
あなたが意思を示さなければ自己都合退職になります。
それで3ヶ月の給付制限期間があるかないかとなります。
出産で退職の場合は「特定理由離職者」に該当しましから給付制限の3ヶ月はないです。(受給期間延長措置を受けることが必要)
また、前の企業の雇用保険も合算できます。
以上です。
うつ状態で休職中に退職を勧められました。(長文です)
26歳アルバイトです。
会社の業務内容(接客で立て続けのクレーム等)によりうつ状態になり、
今年3月中旬~現在まで休職しています。
6月中旬に社長とオーナーから面談を持ちかけられ、その際に
「この仕事は向いてる人と向いてない人がいる。きっと貴女は後者だとおもう。
貴女の身体や精神面を考えたら、一旦、辞めてみたらどうだろうか?
もっと他に向いてる仕事があるのでは?貴女の為にもいいのではないか?」
という話をされました。
私は現在心療内科に通院中で、リハビリとして外に出たり、お客さんが居ない時に3時間ほど仕事(雑務)をさせてもらったりもしていましたので
「私の希望としては短時間でもいいのでこちらでまた働かせて貰いたい」と言った所、上記の台詞を繰り返されました。
その時の面談はそれで終了しましたが、その後オーナーよりメールがあり
「先日お話ししたように、退社した方が貴女の今後の為には良いかと思いました。
失業保険の件ですが、離職表を作成して確認押印してもらいハローワークに送付します。」
という一方的な内容が届きました。
これは会社都合の退職扱いになるのでしょうか?
26歳アルバイトです。
会社の業務内容(接客で立て続けのクレーム等)によりうつ状態になり、
今年3月中旬~現在まで休職しています。
6月中旬に社長とオーナーから面談を持ちかけられ、その際に
「この仕事は向いてる人と向いてない人がいる。きっと貴女は後者だとおもう。
貴女の身体や精神面を考えたら、一旦、辞めてみたらどうだろうか?
もっと他に向いてる仕事があるのでは?貴女の為にもいいのではないか?」
という話をされました。
私は現在心療内科に通院中で、リハビリとして外に出たり、お客さんが居ない時に3時間ほど仕事(雑務)をさせてもらったりもしていましたので
「私の希望としては短時間でもいいのでこちらでまた働かせて貰いたい」と言った所、上記の台詞を繰り返されました。
その時の面談はそれで終了しましたが、その後オーナーよりメールがあり
「先日お話ししたように、退社した方が貴女の今後の為には良いかと思いました。
失業保険の件ですが、離職表を作成して確認押印してもらいハローワークに送付します。」
という一方的な内容が届きました。
これは会社都合の退職扱いになるのでしょうか?
私は専門家ではないので、どこまでアドバイスできるかどうかわかりませんが書き込みさせていただきました。
もしあなた自身が面倒でなければ、労働基準監督署に相談されてみてはいかがですか?
ただ、これをやってしまうと復職はしずらくなる可能性がありますが…。
もう少し詳細をお書きしたいのですが、非常に微妙な問題なので、まずは監督署へ相談してみてください。
もしあなた自身が面倒でなければ、労働基準監督署に相談されてみてはいかがですか?
ただ、これをやってしまうと復職はしずらくなる可能性がありますが…。
もう少し詳細をお書きしたいのですが、非常に微妙な問題なので、まずは監督署へ相談してみてください。
派遣会社に依頼してくる企業って・・・
今日、登録している派遣会社より、「お仕事のご紹介です」と、電話がありました。
まだ返事はしていないのですが、電話で聞いた所条件がよさそうだったので、受けてみることにしようかと思っていました。
さっきふと気になってその派遣先の企業の名前を検索してみました。
そしたら、離職率が高く、経営的にも色々と問題があるような投稿をみつけました。
調べてみたら実際ハローワークに何度も求人を出していました。
私は過去、正社員を募集してもみんな1カ月足らずで辞めていくという会社で働いていたことがあります(部署は違うのですが)
その時、人事の上司が「いくら募集しても何度も辞めていくから、派遣にしようか」と言い、実際派遣社員を入れたのですが、
やはり派遣の方も続かなくて・・・という経験がありました。
派遣って・・・社員がすぐに辞めていくポジションの穴埋めに雇われることって多いのでは?
と思うのですが、みなさんどうでしょう?実際派遣で働く方、そのポジションは過去社員の離職率が高かったり
しませんか?
そうなってくると、派遣で仕事に行くのが怖くて・・・
ご意見お待ちしています。
今日、登録している派遣会社より、「お仕事のご紹介です」と、電話がありました。
まだ返事はしていないのですが、電話で聞いた所条件がよさそうだったので、受けてみることにしようかと思っていました。
さっきふと気になってその派遣先の企業の名前を検索してみました。
そしたら、離職率が高く、経営的にも色々と問題があるような投稿をみつけました。
調べてみたら実際ハローワークに何度も求人を出していました。
私は過去、正社員を募集してもみんな1カ月足らずで辞めていくという会社で働いていたことがあります(部署は違うのですが)
その時、人事の上司が「いくら募集しても何度も辞めていくから、派遣にしようか」と言い、実際派遣社員を入れたのですが、
やはり派遣の方も続かなくて・・・という経験がありました。
派遣って・・・社員がすぐに辞めていくポジションの穴埋めに雇われることって多いのでは?
と思うのですが、みなさんどうでしょう?実際派遣で働く方、そのポジションは過去社員の離職率が高かったり
しませんか?
そうなってくると、派遣で仕事に行くのが怖くて・・・
ご意見お待ちしています。
派遣会社に依頼する時点で、どうでもいいんだよ!だから気軽にいったら?私も前、派遣で就業するための派遣元との面接のとき、前の職歴で、聞き目が良いとこに勤めてて、ここは派遣?直接雇用?って話になって、派遣会社の付き添いの方が、直接雇用ですよ!って言ったら、相手の面接官がおぉ~凄いねぇみたいに言ってて、付き添いの人も本当凄いよねぇみたいに話してたから、やっぱり派遣はテキトーで良いんだよっ!!気楽にいこっ!!
関連する情報