転職サイト(リクナビ)とハローワークで同じ求人が出ています。
どちらで応募するのがいいでしょうか?同じですか?
結論から申し上げます。

同じですね。

この転職サイトが「リクルートエージェント」や「DUDA」などのいわゆる人材紹介会社であれば、
経由することによって その会社は手数料(フィー)を支払わないといけません。

仮に、年収が600万円であれば、相場の30%で180万円が人材紹介会社に入ります。

逆を言えば、会社にそれだけの経費がかかってしまいます。

ただリクナビであれば求人広告と同じ扱いなので、一旦支払った広告費は一緒です。

どちらから応募されても同じだと思います。
内職を探しています。
0歳の子供がいる為、家で出来る内職を探しています。
何の技能もない主婦が出来る範囲であれば、パソコンでも手内職でもどちらでも構いません。
やる気だけはあります。

住んでいるところは和歌山県です。

ハローワークにも行きましたが内職の募集は今のところないです、と言われてしまいました。

オススメの内職ありましたら教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
和歌山市内ですか?
内職はほとんどが、品物を取りに行き内職をやったら、また持って行かなければいけないので、場所が限定されます。
ほとんどは、初めはお金がかなり安い物の内職から始まり、納期や仕事の質を見て、頑張ってそうならちょっとマシな内職にって感じです。
一日、5時間ぐらい毎日頑張っても2万ぐらいになったらいい方です。内職でも、一応は仕事なので納期は絶対です。ペットの犬、ネコを飼っていたら無理です。

補足

和歌山市内だと、テイクインって言うとこがあります。ネットで、テイクイン 、和歌山、で検索して下さい。うちの嫁もやってましたが、地道なシール貼りとかです。頑張って下さい。
中途DTPデザイナーの就活について
ハローワークの求人票では作品の提示は求められていなかったのですが、
履歴書・職務経歴書を送付した会社から
電話通知で、作品をメール送付か郵送してくださいとの連絡がきました。
これは書類選考は通ったということでしょうか?
作品を準備しておらず、そのため作品提示のない求人を選んだのですが
今から急いで作品を作らなければならず焦っています。

点数は多ければ多いほどいい、期限はなく早ければ早いほどいい、とのことなのですが
なるべく早く提出するには、メール送付で最低3日後、最高3作品くらいになってしまいます。
大丈夫でしょうか?

私は3年半務めていた印刷会社を辞め、初めてのハロワからの就活です。
DTPデザイナーの中途就活の経験者の方がいましたらアドバイスをお願いします。
求人票に、作品提出の件が書いていなかったとしても
「デザイナー」としての募集であれば
作品提示を求められるのは至極当然のことです。
作品こそがデザイナーの履歴書と言えます。


書類選考が通ったというよりは
作品がなくては審査ができないという状況かと思います。

今から、自分の能力をアピールできるものを
頑張って作ってください。
「限られた時間内で、私はこれだけのものを作れますよ!」
とアピールする他はありません。

技能面だけのことをいうのならば
3作品でも、会社側はだいたいのことはわかります。
オペレーターであれば、技能スキルが伝わればOKだと思います。

しかし「デザイナー」というのであれば
そもそも、作品がない時点でアウトです。
退職後の手続きについて教えてください。
9月末で退職しましたが11月から派遣で働く予定になっています。(登録、会社紹介等も済み、働く予定になっています。)
前職の雇用保険離職票が本日届きましたのでハローワークや区役所などへ諸手続きをしにいこうと思いますが、次の仕事が決まっていてもハローワークにいく必要はあるのでしょうか?
その他区役所関係の手続きもあわせて必要不必要などわかれば教えてください。

※派遣では連続勤務二ヶ月を超えないと、健康保険と年金は会社で加入できないようです。
(1ヶ月後に私と派遣先との合意後、三ヶ月更新となるようです。)

派遣が初めてと、転職が初めてなのでわかりやすく教えていただけるとありがたいです。
自己都合で退職されたのであれば、失業保険の受給申請を行なっても、待機期間及び給付制限期間で実際の給付を受けられるのは4ヶ月程先になってしまいます。11月より数行が決まっているのであれば、失業保険の給付申請は不要です。

その他、社会保険への加入が二ヶ月間ありませんので、国保への加入又は退職する会社で加入していた社会保険の任意継続が必要であり、市民税の特別徴収を希望するのであれば、変更届の提出が必要です。
近々今の仕事は辞めようと思ってます。

今の仕事に就いてから 何かと嫌な事があり こちらで何度か相談もしました。

自分の性格もいけないんだと思います。

嫌な事をはっきり嫌と言えない。
相手に合わせてしまう。
それはいけないんじゃない?
とも言えません。

仕事が終わり帰宅途中でどっと疲れが出ます。
家に帰るとイライラします。

私は営業のアシスタントをしています。
毎日飛び込み営業です。
私にはもっとも合わない職種ですが、条件がよくて飛び付いてしまいました。
私より一ヶ月後に入った年上の女性と二人ペアで毎日外回りをしています。
私だけが車通勤です。
会社はそれをあてにして 私の自家用車で外回りをしろ と言われ 毎日自分の車で私が運転です。

ハローワークの求人覧には営業の人が運転 同乗して仕事 となっていました。
一緒に回ってる女性は自転車通勤です。車は持っています。
一言も 私が車を出す とは言いません。
正直 毎日私だけ運転 自家用車使用 も納得いきませんが、何も言えません。
私はタバコは吸いません 彼女は一日何本も車内で吸います。
臭いで気分も悪くなります。

飛び込み営業で 私は門扉がある家と[セールス訪問販売はお断り]のステッカーがある家には行きたくないし 行きません。
直々の上司にもそこまでして行かなくていいよ と言われました。
この事を彼女に教えても 関係ないよ!行きな!と指図されます。

彼女とは以前別の職場で一緒でした。
その時は あちらが先輩でした。
彼女が仕事を探していて 人募集していないか 社長に聞いて と言われ 私が紹介して 入社した感じです。

毎日毎日ストレスで 早く辞めたいと思ってます。
出来れば次の仕事を見つけてから辞めたいです。

辞めるまで割り切るしかないですよね?
今の時代、分かってると思いますがなかなか仕事を見つけるのは困難、次の仕事を慎重に探し(同じ繰り返しは嫌でしょう)。見つけたら辞める。それが世間での常識、貴女にもベストだと思います。今まで我慢できたのだから、どうせ辞めることを決め、次の仕事を見つける迄の我慢と割り切り我慢してみたらと思います。我慢も給料の内ですよ。それにしても営業で自分の車を出して、出さない人と同じ給料なんて不公平ですね。仕事見つけた上で、会社とそのことを話し手当を出せ、それなら転職を考える。出さなければ辞めると言うのも手です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN