少し気になったのですが、
デンソー、アイシン、トヨタ、もしくはそれら大手の下請け企業、子会社などでをすべて含め(TTDC、デンソーテクノ等)
ECUやカーナビなどの電子関係の開発、設計職というのは新卒、中途採用でも大学出身以上の人しか募集しないのでしょうか?
自分が気になった点は、設計職の募集は大学卒以上ばかりで専門学校、高卒などは書かれていないからです。
もう一つ気になったのは、専門学校か、高卒あたりで設計職に就いた人もいるような事も聞いたのですが実際はどうなのでしょうか?
開発、設計というだけあってやはり大学かそれ以上の知識は当然必要と言う事でしょうか?
むしろ大学以上の物を追い求める為、大学卒は当たり前という考え方も出来るかもしれませんが。
その辺りがよく分らないので質問させていただきました。
詳しい方、回答をお願いします。
トヨタ自動車系に高卒以下で勤められるのは、派遣からだけです。

また、法の改正で派遣でも大卒でないと技術系には入れなくなるという噂があります。

大卒でないと採用されません。ごくまれにCADなどの会社でハローワークからトライアル雇用があり、そちらが技術系の下請を一部していれば一部だけなら高卒でも携われることもあります。
子供が一歳になったので働こうと思ってるのですが、保育園に入れず…
そこで託児所付きのお仕事探しています。
できれば無資格でできる保育園のお仕事がいいです。
川崎市内で教えていただければとおもいます。
よろしくお願いします。
紹介してくださればなおさらいいです!
トラブルを避けるためにも、仕事はハローワークで探すのが一番良いですよ。

インターネットで探すと信用出来るのかあやしいケースもあるかと思いますし、雇用条件も明示されないのであまり良くないと思います。

ちなみに出産前に働いていた場合、延長申請していれば失業保険は適用になりませんか?
窓口がハローワークと同じですし、求職活動の認定も必要になります。(適用でなければ気にしないで下さい)

保育園は無資格だと相当厳しいかと思いますが、私の義理母が無資格で保育園の給食を作るパートをしていますので無くはないと思います。
しかし、材料の関係もあり給食のメニューの変更は難しいので急な休みはもらえないそうです。


ハローワークには、ママ向けの求人窓口が専用にあったり予約して子連れで相談出来る所もありますので一度利用してみてはいかがでしょうか。
車が好きで、整備士の資格を取りたいと考えている1児の母ですが、既婚の女性が整備士の資格を取るのは難しいことでしょうか?また、実務経験がなければダメですか?
自動車専門学校を卒業するか、実務経験がないと試験すら受けれません。
もし可能なら、ハローワークで実施されてる
「自動車整備士技術講習」を受けてみてはいかがでしょうか。

既婚女性が難しいと思われるのは、「時間がとれるか」ですね。
お子さんがまだ手がかかるようでしたら、ちょっと無理かもしれません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN