進路について
僕は今高校二年生で大学も決まっていて将来は栄養士になることです。
でも、まず何をやればあまりわかりません。
一様料理はしています。でも今後先のことを考えると本当にそれでいいのかわかりません
詳しい人お願いします。(-_-;)
確認ですが、大学という事は栄養士ではなく、管理栄養士を目指すんですよね?栄養士なら栄養士養成校である短大か専門学校で取得できるので、大学までいくのは時間もお金も勿体無いです。

栄養士は特に給料が低いです。結婚すれば、共働きが必要だと思います。
なので、最低でも管理栄養士でないとやっていけないと思います。それでも、男性にしてみれば低いです。良いとこに就ければ良い給料ですが、良いとこは人気があるので倍率も高くなります。給料は職場、地域差があります。ネットのハローワークで職種等選んで検索すればでてくるので参考にしてください。


管理栄養士になるには主に2種類の方法があります。
①栄養士養成校である短大、専門学校で栄養士資格を取得→栄養士としての実務経験を積む(短大等2年制なら3年栄養士として働く)→国家試験に合格すれば管理栄養士です。この方法で管理栄養士になるには最低5年必要。
※国家試験合格率20%程です。働きながらの勉強はかなりの根性が必要です。

②管理栄養士養成校である大学、専門学校で指定単位を習得し国家試験受験資格を得る→4回生の3月末に行われる国家試験に合格すれば管理栄養士です。この方法で管理栄養士になるには最低4年必要。
※国家試験合格率は80%です。きちんと勉強すれば合格できる試験なので時間のある学生はこれだけ合格率が高くなっています。
厚生労働省は独学、予備校、通信講座、夜間のみでの国家試験受験資格は認めていません。


以下はあなたが管理栄養士を目指すという仮定での回答です。
栄養学科は理系ですが、文系出身者も結構多い学科です。
重要なのは、生物と化学です。
大学受験の科目として化学を採用している大学がほとんどです。逆に化学ではなく、生物で受験できる大学は減りますす。(特に国公立の受験は化学ができないと無理と考えていいです。国公立は少ないので、受験科目を調べれば分かります。)
なので、両方できるほうが受験できる大学の幅が広がるのでいいと言う事です。

また、大学では化学、生物を1回生の前期か後期に履修する事になります。そのレベルは高校の復習程度なので難しくはないです。高校で化学を習っていれば楽をする程度ですし、文系の子も皆単位取れてましたから大丈夫です。それに、国家試験の科目に生物、化学はありません。他に使うのは、実験や演習でモル等の計算をするくらいです。

生物は暗記科目なので、習わなくても覚えれば自ずと点数はのびます。化学は苦手な人は本当に苦手なので、習ったほうが効率がです。
できるか分かりませんが、文系では化学は履修できないので、高校の化学の教師に事情を話し、基礎が分かる参考書と問題集を聞き、購入→自分で進めていき、1週間毎に分からなかったところを質問するっという事もできます。教師の予定もあるので、引き受けてくれるかはその化学教師に聞いてください。あなたのためにわざわざ補習はしてくれないと思いますが、このくらいであれば、してくれる可能性は高いです。
高2ならやる気次第で化学も間に合います。

化学を履修してない文系出身者でも単位とれるので、大学入学後は困る事はほぼないです。
問題は大学受験です。
なかなか見つかりません。
働きたいところが見つかりません。。

花まる学習会という企業があるのですが、こういった塾をほかに探しているのですが、なかなか
見つかりません。。

この企業に業務内容が似ている企業ってありませんか?
場所は、東京千葉埼玉で、学歴は専門卒以上でおねがいします。。
花まる学習会の問い合わせをすればよいでは その企業に魅力を感じるのであれば 積極的にアピールする 業務内容が似ている企業はありませんかと聞いてみる 親切な人にたまたまあたれば 業界のことをぽろっと教えてくれるかも
あとは がんばって 情報収集するのみ 今はネットもいい武器です
フェリーで仕事。(ダイヤモンドフェリー・サンフラワー限定)
フェリー内でアルバイト、本当は社員でサービス業をやってみたい!
と思っています。
サービス業は経験ありますが
海の上の仕事は素人です、そんな感じでも
アルバイト、社員ってできるのでしょうか?
働いたことのあるかたや、知っている方詳しい方
がいらっしゃいましたら是非、教えてほしいです、
ちなみに年齢は26歳ですが・・・。
フェリー乗務は人気がありますのでまずは陸上勤務からです。関西汽船が株価100円前後です。これは倒産寸前の価格です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN