自分に向いてる職業とは…

現在、給食調理で働いている者ですが転職を考えています。理由は自分に向いていないと感じるため、と思っている一方で「向いていないというのは言い訳に過ぎない、
そんな事を言っている奴はどこに行っても通用しない」という気持ちもあります。

給食調理はスピードを求められる作業勤務で次の転職は事務のような内勤をと考えているのですが、 仕事の内容によって向いている向いていないはあると思いますか?やはりどの仕事であれ結局は自分の気持ち次第だと思いますか?

皆様のご意見宜しくお願いします。
自分に合った仕事を探すのに色々な職種にチャレンジするのは良いことだと思いますよ。
ただ、あまりにも職歴が多いと本当にやりたい仕事が見つかっても履歴書で落とされる可能性が高くなるので注意した方が良いですね。
ハローワークで相談したり体験入社ができるところで試すのもおすすめです。
もしスキルがあるなら派遣会社に登録すれば色々な職種にチャレンジできるし職務経歴にも汚点を残しにくいと思います。
今しかできないこともあると思うので頑張って!
呉高等技術専門校職業訓練の委託訓練を受けたいと思ってて
試験に向けてインターネットの過去問を解いてるんですが
答えがどこに載ってるか教えてください。
インターネットの過去問に解答は載っていないようです。ハローワークで貰った過去問にも解答は付いていませんでした。
インターネットで中学校レベルの問題を検索し、類似した問題を解いていくと試験対策になると思います。
来月復帰予定で、育休中だった派遣社員です。今日派遣切りの連絡がありました。
2007年の11月から、2008年の9月まで、別の会社で派遣社員として働き、
2008年の11月から、2009年の3月まで、今の会社で派遣社員として働きました。

2009年の3月に、妊娠がわかり、会社に報告したところ、
「肉体労働で危険があるため、妊婦さんは現場で働けないことになっている」と言われ、
個人的には最低でも6ヶ月(9月か10月ごろ)までは仕事がしたかったのですが、
仕方なく、4月1日から産休に入りました。

10月中旬に出産し、出産手当金、出産一時金ともにいただきました。

「産休は1年、育休は無し」ということで、来月1日から復帰予定でした。

先ほど、派遣元の担当から連絡があり、「新入社員が例年より多く、戻る店舗が無いので、
別の仕事を探して欲しい」と言われました。
(ちなみに、今の会社は常用型派遣です。派遣先の子会社みたいな会社で、
現在の派遣先以外への派遣はありません。)

ここで、いくつか質問です。

今の私の状況で、出産手当金は返さないといけなくなるのでしょうか?
(予定外に早期で産休に入らされたため、返したくても返せない状況ですが・・・)

万一仕事が見つからず、失業状態になった場合、失業保険はもらえるのでしょうか?

仕事が見つかっても、当然「育児休業者職場復帰給付金」はいただけないですよね・・・。
大変でしたね。
まず、自分でもハローワークなどに確認されることをお勧めします。
そのほうがきちんと理解ができ、また派遣会社の都合によってもらえるものがもらえなくなったりしては大変だからです。

出産手当金は返さなくて大丈夫ですよ。
退職した場合でも、産休に入る時期まで働けばもらえる制度でしから安心してください。
また、育児休業者職場復帰給付金は、仮に別の派遣会社やパートや正社員で別の会社の雇用になったとしても、雇用保険に1日も欠けることなく加入できればもらえます。
今の派遣会社で例えば4月30日まで雇用保険に加入していて、次の5月1日から新しいところで雇用保険に加入できれば資格は継続されます。

1日も途切れることなく加入するのは現実には難しいかもしれませんが、でも、不可能ではないですよ。

あと、失業保険は会社都合で離職票を書いてもらえますので、自己都合ほど待たなくてももらえます。
(必ず会社都合で離職票がもらえるか確認してくださいね)

うまくいくといいですね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN