転職についてお聞きします
45歳、今の会社はプレス機(トップメ-カ-はアイダ、コマツ)のメ-カ-(自分の会社は零細メ-カ-)
で15年、営業として働いてきましたが(この会社に入る前は職をアルバイトがほとんどでした)
不景気による業務縮小のため、あと2ケ月で解雇されます。
持っている資格(資格とはいえませんが・・・技能講習的なものです)玉掛、床上クレ-ン、動力プレス機械特定自主検査者
他には普通免許、日照簿記検定2級程度です。
今から新たに中高年向きと言われる資格をとってもあまり有効ではないと考え
できればこの15年やってきたことを活かし、必要な資格ならチャレンジしたいと考えています。
動力プレス機械特定自主検査者を取るのは大変でしたが、私は営業だったので実際には補助程度しかやりませんでした。
何かいい方向性があったら教えていただきたく思います。よろしくお願いいたします。
45歳、今の会社はプレス機(トップメ-カ-はアイダ、コマツ)のメ-カ-(自分の会社は零細メ-カ-)
で15年、営業として働いてきましたが(この会社に入る前は職をアルバイトがほとんどでした)
不景気による業務縮小のため、あと2ケ月で解雇されます。
持っている資格(資格とはいえませんが・・・技能講習的なものです)玉掛、床上クレ-ン、動力プレス機械特定自主検査者
他には普通免許、日照簿記検定2級程度です。
今から新たに中高年向きと言われる資格をとってもあまり有効ではないと考え
できればこの15年やってきたことを活かし、必要な資格ならチャレンジしたいと考えています。
動力プレス機械特定自主検査者を取るのは大変でしたが、私は営業だったので実際には補助程度しかやりませんでした。
何かいい方向性があったら教えていただきたく思います。よろしくお願いいたします。
ハローワークやリクナビなどのエージェントを通しての相談されるのもよいかと思われます。
専門機関だけあってホットな話題や詳しいアドバイスがもらえる可能性も。
転職活動はプラス思考のほうが自ずと面接に望むときモチベーションが違ってくると思います。
15年という営業暦であれば立派な職歴ではないでしょうか。
後は企業それぞれでどう自分を売り込んだら役にたつますよというアピールと、
会話のキャッチボールなどができるかではないでしょうか。
私は経理事務を含む事務で転職活動をしていますが、営業は事務よりも募集枠は広いと個人的に実感します。
日商簿記をお持ちのようですが、やはり経理の実務をされている方の方が有利な企業が多いと思います。
もちろん企業側にも募集年齢を制限しているところもあります。
しかし、ハローワークの方に交渉して頂くのもありかと思います。
私の50歳代知人は総務事務で正社員になった方もいますし、医療事務で準社員になった方もいます。
あきらめないことが重要だと思います。
専門機関だけあってホットな話題や詳しいアドバイスがもらえる可能性も。
転職活動はプラス思考のほうが自ずと面接に望むときモチベーションが違ってくると思います。
15年という営業暦であれば立派な職歴ではないでしょうか。
後は企業それぞれでどう自分を売り込んだら役にたつますよというアピールと、
会話のキャッチボールなどができるかではないでしょうか。
私は経理事務を含む事務で転職活動をしていますが、営業は事務よりも募集枠は広いと個人的に実感します。
日商簿記をお持ちのようですが、やはり経理の実務をされている方の方が有利な企業が多いと思います。
もちろん企業側にも募集年齢を制限しているところもあります。
しかし、ハローワークの方に交渉して頂くのもありかと思います。
私の50歳代知人は総務事務で正社員になった方もいますし、医療事務で準社員になった方もいます。
あきらめないことが重要だと思います。
失業給付制限期間中のアルバイトについて教えてください。
以下の状態で失業給付の日数や金額に影響はありますでしょうか。
自己都合退職です。
8月17日に求職の手続きをして、23日までが待機期間で、そこから3ヵ月、受給制限期間に入ります。
8月25日から28日までに1日8時間のアルバイトを3回します。
以上の旨をハローワークに説明して、失業給付の金額や日数に何か影響がないかと問い合わせたところ、待ってくださいね~とかなり長時間保留され、「基本的には問題ないと思いますが…」とあやふやな回答をされました。
まだ説明会に参加しておらず、しおりなどを持っていません。
自分でもいろいろ調べてみたのですがはっきりわかりませんのでこちらで質問させていただきました。
詳しい方、お知恵をお貸しください。
以下の状態で失業給付の日数や金額に影響はありますでしょうか。
自己都合退職です。
8月17日に求職の手続きをして、23日までが待機期間で、そこから3ヵ月、受給制限期間に入ります。
8月25日から28日までに1日8時間のアルバイトを3回します。
以上の旨をハローワークに説明して、失業給付の金額や日数に何か影響がないかと問い合わせたところ、待ってくださいね~とかなり長時間保留され、「基本的には問題ないと思いますが…」とあやふやな回答をされました。
まだ説明会に参加しておらず、しおりなどを持っていません。
自分でもいろいろ調べてみたのですがはっきりわかりませんのでこちらで質問させていただきました。
詳しい方、お知恵をお貸しください。
待期期間(7日間)中のアルバイトは一切不可ですが、その後の給付制限期間(3か月)中については特に制限はなく自由です。
給付制限期間の過ごし方ですが、ハローワークに求職の申込みをしている以上、本来はアルバイトより就職活動を最優先にしなければなりません。
こうした建前があるので、ハローワークとしては積極的にアルバイトを認めるわけにはいかず、歯切れの悪い回答になったものと思われます。
給付制限期間中に長時間のアルバイトを続けている(例/月14日以上、週20時間以上など、ハローワークによって判断が異なります)と、定職に就いたものとみなされる場合がありますが、質問者様のアルバイトはスポット勤務ですのでこの点は問題ないでしょう。
なお、この給付制限期間中のアルバイトを申告する義務はありません。
給付制限期間の過ごし方ですが、ハローワークに求職の申込みをしている以上、本来はアルバイトより就職活動を最優先にしなければなりません。
こうした建前があるので、ハローワークとしては積極的にアルバイトを認めるわけにはいかず、歯切れの悪い回答になったものと思われます。
給付制限期間中に長時間のアルバイトを続けている(例/月14日以上、週20時間以上など、ハローワークによって判断が異なります)と、定職に就いたものとみなされる場合がありますが、質問者様のアルバイトはスポット勤務ですのでこの点は問題ないでしょう。
なお、この給付制限期間中のアルバイトを申告する義務はありません。
雇用保険を使い基本手当てをいただいています。
来月認定日なんですがその認定日前に就職が決まったら基本手当てってもらえないんですかね?
認定日過ぎてたから就職したほうがいいんでしょうか?その当たりがよくわかりません。詳しく知っていらっしゃる方教えてください。
来月認定日なんですがその認定日前に就職が決まったら基本手当てってもらえないんですかね?
認定日過ぎてたから就職したほうがいいんでしょうか?その当たりがよくわかりません。詳しく知っていらっしゃる方教えてください。
前回認定日から就職日の前日までの基本手当が支給されます。
就職日前日までにハローワークへ就職の届をしてください、届をした日から5営業日以内に振込されます。
尚、次の就職先が常用雇用で就職日前日で支給残が総支給日数の1/3以上残っていれば、再就職手当も申請すれば受給出来ます(支給は手続き後約1ヶ月半後)
就職日前日までにハローワークへ就職の届をしてください、届をした日から5営業日以内に振込されます。
尚、次の就職先が常用雇用で就職日前日で支給残が総支給日数の1/3以上残っていれば、再就職手当も申請すれば受給出来ます(支給は手続き後約1ヶ月半後)
関連する情報