私は派遣で働いています(多分)。
ただ、ハローワークにあった求人でして、求人票には(請)というのがついていました。
これって請け負いですか?違いますか?
指揮命令は派遣先になってます…。
ということは派遣?
教えて下さい。
ただ、ハローワークにあった求人でして、求人票には(請)というのがついていました。
これって請け負いですか?違いますか?
指揮命令は派遣先になってます…。
ということは派遣?
教えて下さい。
請負かどうかは、派遣元と派遣先がどのような契約をしているかですね。
請負であれば、派遣先の人間が指揮命令してはいけませんね、派遣先社員が指揮命令をしているのであれば偽装請負ってことになります。
派遣元と貴方の契約はどうなっていますか?
求人票に(請)とあれば普通は請負ですね、派遣元の会社の社員が指揮命令をしなくてはいけません。
請負であれば、派遣先の人間が指揮命令してはいけませんね、派遣先社員が指揮命令をしているのであれば偽装請負ってことになります。
派遣元と貴方の契約はどうなっていますか?
求人票に(請)とあれば普通は請負ですね、派遣元の会社の社員が指揮命令をしなくてはいけません。
薬局などに売ってあるサプリメント等は
安全性は高いですか?
安全って言い方おかしいかも知れませんが…
雑誌広告の通販などは
あまり良くないと
聞くんで、薬局などに売ってある商品は
良いかなと思ったんですが…
バストアップのサプリメントや
ダイエットなどのやつです。
購入された事がある方
いらっしゃいますか?
または、使ってみて良かった商品教えて下さい。
安全性は高いですか?
安全って言い方おかしいかも知れませんが…
雑誌広告の通販などは
あまり良くないと
聞くんで、薬局などに売ってある商品は
良いかなと思ったんですが…
バストアップのサプリメントや
ダイエットなどのやつです。
購入された事がある方
いらっしゃいますか?
または、使ってみて良かった商品教えて下さい。
薬局といってもいろいろな薬局があるのでなんともいいがたい質問なのですが。
基本的に薬局や薬店は薬剤師の人数やその他のことに関して法律上の基準があるものです。
(通販だと薬局・薬店かどうかも不明なこともありますし、輸入販売しているだけのケースも多いですから)
そして、どこの薬局や薬店でもどの商品を取り扱うか一定のルールをもっているので、
安全性の低い商品をあえて取り扱う理由はないと思います。
ただ、薬局・薬店がサプリメントなどを評価するうえでの情報は、あくまでも製造販売元による情報だけ。
独自にいろいろと調査することはないので、製造販売元の情報が誤っている場合、
使用経験の低い(使われている年数が短い)サプリメントでは、後から飲み合わせなどの問題が出てくることがある、
などといったことがあるので、すべてがすべて安全かどうかは言い切れませんけれど。。。
病院で扱っている医薬品でさえ、製造時のトラブルなどで製品回収が行われることがありますからね。。。
輸入のダイエットサプリメントを扱っている薬店(薬局=調剤機能を有するところのみ)もあるので、
通販じゃないからぜんぶ大丈夫とは思わない方がいいと思います。
国産、使用経験が長い、大手メーカー、といったところを見てサプリメントを買っていましたが、
昨今のニュースを見ると、国産だから、大手だからと安心できないところもありますよね。。。
基本的に薬局や薬店は薬剤師の人数やその他のことに関して法律上の基準があるものです。
(通販だと薬局・薬店かどうかも不明なこともありますし、輸入販売しているだけのケースも多いですから)
そして、どこの薬局や薬店でもどの商品を取り扱うか一定のルールをもっているので、
安全性の低い商品をあえて取り扱う理由はないと思います。
ただ、薬局・薬店がサプリメントなどを評価するうえでの情報は、あくまでも製造販売元による情報だけ。
独自にいろいろと調査することはないので、製造販売元の情報が誤っている場合、
使用経験の低い(使われている年数が短い)サプリメントでは、後から飲み合わせなどの問題が出てくることがある、
などといったことがあるので、すべてがすべて安全かどうかは言い切れませんけれど。。。
病院で扱っている医薬品でさえ、製造時のトラブルなどで製品回収が行われることがありますからね。。。
輸入のダイエットサプリメントを扱っている薬店(薬局=調剤機能を有するところのみ)もあるので、
通販じゃないからぜんぶ大丈夫とは思わない方がいいと思います。
国産、使用経験が長い、大手メーカー、といったところを見てサプリメントを買っていましたが、
昨今のニュースを見ると、国産だから、大手だからと安心できないところもありますよね。。。
現在工業高校の機械科に通っている二年です。
そこで質問があるのですが、工業系(機械系)の仕事にかかわるうえでこの資格だけは所得しておいた方がいい!!または、この資格を取得していたら有利!!という資格はありませんか?
ちなみに自分の今持っている資格は、
・計算技術検定3級
・情報技術検定3級
・危険物取扱者乙4類(他の類も卒業までには取得するつもりです)
の3つです。
あと、事務系の仕事をするとしたらパソコン技能検定や簿記なども取得しておいた方がいいのでしょうか?
そこで質問があるのですが、工業系(機械系)の仕事にかかわるうえでこの資格だけは所得しておいた方がいい!!または、この資格を取得していたら有利!!という資格はありませんか?
ちなみに自分の今持っている資格は、
・計算技術検定3級
・情報技術検定3級
・危険物取扱者乙4類(他の類も卒業までには取得するつもりです)
の3つです。
あと、事務系の仕事をするとしたらパソコン技能検定や簿記なども取得しておいた方がいいのでしょうか?
高卒で事務はほとんど就職できる見込みはありません。特に男性は皆無です。短大卒でも難しいです。(男女とも)事務の仕事を視野に入れるならPCのスキルは必須が当たり前ですので取得が必要。英検2級以上もしくはTOEIC750点以上必須。簿記2級以上必須でも難しいです。工業高校なら工業系・機械系のスキルを伸ばした方が高卒で就職するのに有利です。自動車の開発・実験業務に就職したいなら理学系のスキルが必要です。製図CAD・建築CAD・Pro-E・C言語・CATIA V5 等が必要。大学に入学してみっちり資格を取るのもいいでしょう。
追記
電気工事士・電験2級・3級も役に立ちます。薬剤師の求人が多いので大学の薬学部はお勧めです。(大学の薬学部を卒業しないと絶対になれない職業です。高収入 30万、50万、70万、ボーナスも100万以上/回以上)
高卒で就職ならぜひ一度ハローワークインターネット求人検索で需要をチェックするとどんな資格を持ってるといいかが分かります。
追記
電気工事士・電験2級・3級も役に立ちます。薬剤師の求人が多いので大学の薬学部はお勧めです。(大学の薬学部を卒業しないと絶対になれない職業です。高収入 30万、50万、70万、ボーナスも100万以上/回以上)
高卒で就職ならぜひ一度ハローワークインターネット求人検索で需要をチェックするとどんな資格を持ってるといいかが分かります。
関連する情報