正社員にこだわる理由は何なのでしょうか?

24歳、女性、未婚、地方暮らし。

社会に出て…6年。

転職もしてきましたが、今のところ全部正社員にこだわって仕事してきました。

しかし…
現在勤める会社は、サービス残業ばかり、しかも社長の評価の付け所は「早くから出社し遅くまで残る人」

私の手取りは11万程。。
(時給に計算したら454円でした、、)
ボーナス無し、残業手当て無し、退職金無し。
一人暮らしなので生活が一杯一杯になり週3でスナックにバイトに行ってますが疲れてきました。。

こんな生活なら、社会保険付きのアルバイトして時給を増やして掛け持って行くか…

マッサージなどの時給の良いアルバイトをして、将来のために年金的な保険に加入しておけば悪くは無いのかな~とか思っています。

また、現在の会社は基金訓練(ハローワークのやつ)など実施していますが…
それを開校するために、人集めしたいらしく、遠回しに休日のポスティングなどしなさい的な感じで正直嫌です。
会社に雇ってもらっている立場な私で、会社の利益になる仕事かもしれませんが、何か腹だたしいです。


不景気とか就職難とかの今、こんな質問をするのはどうかと思いましたが…
この現状をどう打破すべきでしょうか?
御質問を拝見致しました。

あなた様の年齢と時間を考えて欲しいです。自分の今迄の人生を振返り再点検して、熟考して下さい。今迄何故学んだか、何故働いてきたか、今後転職して採用されたら何をどうしたいのか、その答えを見つけてください、答えを見つければ進む方向が見えますからそこを目標に進んで下さい。目標が無いままにこの国の世情だけを見ていればネガティブになるばかりです。人生に遅いは無いと言いますが、時間は有限です、それだけは再度自分の中で理解されて下さい、どの業界に進むとしても会社は時間とカネを使って採用する人間を簡単には首にしませんし、本当に必要な応募者は当節年齢学歴性別等でふるいにかけたりしません、経験、能力、実力そして行動力を重視しています。ですから諦めないで本気の上に本気で転進を図る事が肝要と考えます。

但し再就職斡旋屋、ハローワーク、フリーペーパー、折込チラシ、ネット求人はあてにしないで下さい。これら無責任で冷酷かつ嘘だらけの媒体は殆どの応募者を苦悩や鬱に陥れるだけでしょう。また年齢制限などの制限枠も気にしないで下さい。無駄にマイナス思考の拍車をかけるばかりですし、精神衛生上も良くないです。

前を向く気持を失わない為にも自力で前述の様な媒体で求人をしない定着率の良い会社を捜し、どうしたらそこに入れるか画策し、最悪アルバイトからでもその会社に潜り込んで、今迄培った能力を発揮して安定できる身分を勝取る事が重要と考えます。それが結果的に自分の人生に有益になると考えます。

後悔の蓄積は苦悩となり、苦悩は鬱に推移します。後悔する前に対象を理解するよう熟考して欲しいです。理解出来ない物事はそれ以上立ち入る事をしなければ良いです。理解出来ぬままに進むから後悔する事になるのです。また、既にしてしまった後悔は反省に変えてください。次から同じ失敗を繰り返さない反省材料にして下さい。注意すべきは「しなくてはいけないこと」と「してはいけないこと」は似て非なるもので、即座の判断不可能な事も多々あります、熟考し、これからの人生を有意義に前進してほしいと考えます。
長文失礼します。
もうすぐ20才になる女です
父親の事で本当に困っています。


小さい頃から些細な事でも父に殴られたり、蹴られたり、トイレで父の陰部を触らされたりと、虐待されていました。
これが普通なんだと父親に言われ続けて、嫌だと思っても、我慢して過ごしていました。
母はチラ見するだけで、助けてはくれませんでした。

やっと高校も卒業して、イラスト関係の仕事に就きたいと言うのを説得して、自分のバイト代で念願のイラスト関係の専門学校も入学し、家も離れ、1人暮らししました。

ですが、入学して2ヶ月くらい…
その日は午後から授業で私が自分の家にいる間に、父が学校に急に怒鳴り込んで退学届を出し、専門学校を辞めさせられました。
実家にも無理矢理連れ戻され、あまりに急な事だったので、パニックになって私は倒れてしまいました。
倒れている私を見つけた父は、すぐ私に「何してるんだ、起きなさい」と起こされ「早く仕事探して来い」と外に追い出されました。

泣きながらもハローワークで何枚か見つけて、家に帰ると父は「こんなもの」と破られ「事務にしろ。どうせ簡単だから、事務の仕事か事務の専門学校に行け」と言われました。

何で言うとおりにしなきゃいけないの?と言っても殴らて話を聞いて貰えません。

もう本当に我慢出来なくなって、家を飛び出してしまったのですが、父は警察を使ってまで私を見つけ家に連れ戻しました。

自分でももう何をしているのか、父親が怖くてどうしたらいいか、わかりません。

最近はトイレで吐き続けて食欲ないです。
もう諦めて、父の言うとおりに生きていった方がいいのでしょうか?
自分で決めろと思うかもしれませんが本当に困っています…
回答よろしくお願いします。
殴られたら、病院へ行くか、口腔内の写真を撮って証拠として残しましょう。

罵声を浴びせられた時間、言葉その他詳細を日記に書き綴りましょう。

信頼できる大人は周りに居ませんか?
高校のときの先生でもいい、近所の人でもいい。

市役所にDV相談窓口はありませんか?
シェルター(誰にも見つからないように細心の注意を払ってくれる)を紹介してくれるかもしれません。出来ればそこへ相談に行きましょう。

私の友達はそんな父親を持っていて、夜中にこっそり逃げ出し彼氏と同居中です。近々結婚するそうですが…。
暴力もすごかったが監視もすごかったそうで、いびきの具合で一番寝入ってるところを見計らって家を飛び出したそうです。
その子は、おばあちゃんと妹(お父さんの味方だった)には連絡を取って生きてることを伝えてあるそうです。

捜索願を出されると厄介です。
確か何年かすると死亡したことになるのだとか。
そうなると後々面倒です。


もしくは、また殴られたら警察を呼びましょう。
暴力は犯罪です。
虐待も犯罪です。
今までされたことを全部話してどこかに匿ってもらえないか相談するのもいいと思います。


そんな親、私だったら出刃包丁で後ろから刺してる。
でも、それをするとそんな奴らの為に一生を棒に振ることになる。
そこはぐっと耐えて、公に任せるようにしましょう。
職業訓練受講給付金について。
10月14日から職業訓練を受講することになり、給付金の事前審査を申請しました。

申請の時点では要件を全てクリアしていたのですが、5日に応募したパートが採用になり、月の収入が8万を超えてしまう可能性が出てきてしまいました。

この場合、給付金は貰えなくなってしまうのでしょうか?
それと、パートが決まったことはいつハローワークに言えばいいのでしょうか?
すぐに連絡した方がいいですか?
月の収入が8万以上で申請不受理ということであれば、給付金の申請ができないだけです。あえて、ハロワにパートが決まったことを伝える必要はありません。パートを月収を8枚万未満に押さえて働けば問題ないですよね。

【補足】
雇用保険に加入すると職安には通達が行くので、話をしなくても自動的に知られます。求職支援制度を確認すると7番の項目が該当しませんので、給付は受給できないと思います。新しい制度なので一度職安に相談に行かれた方がいですね。
雇用保険について。

職場で総務・人事の仕事をしています。5月31日で退職した職員を6月15日から再雇用することになりました。
退職した職員の雇用保険については、事務上の関係で今週末か来週頭に喪失届をハローワークに提出する予定です。

その際、喪失届を提出してすぐ、再び雇用保険被保険者資格取得の手続きをすることになるのですが、完全に資格喪失の手続きが完了しないと再加入はできないのでしょうか?また、資格喪失届をハローワークに提出すると、資格が喪失した旨を知らせる確認書類等は職場に届くのでしょうか?

時勢的にハローワークが混雑しているため、郵送による手続きで進めようと思っています。窓口でダイレクトに手続きをする訳ではないので、喪失確認まで多少時間がかかると思うのですが‥。

退職後2週間程度をあけて同じ社員や職員の再雇用に当たられたことがある方、アドバイスをお願いいたします。
わざわざ喪失届が返ってきてから取得届を出すのではなく、喪失と取得届を同時に郵送すればいいと思いますよ。
質問者様の名前と連絡先をメモでいれておけば、向こうで解らない事はハローワークから連絡がきます。
郵送の場合は返信用封筒に、宛先を書いて切手を貼って同封しておけば確認書類を返して貰えます。
介護の職業訓練経験者の方ご回答お願いします

現在2年期間の介護福祉養成科の職業訓練を考えているのですが
受講内容についてお聞きしたく質問しました

受講中は学校のような資格取得の為の授業がメインになるのでしょうか?
それとも介護士の業務内容をいきなり実習で初めていく感じなのでしょうか?
授業内容と実習の割合はどんな感じでしたか?
あと、私は男なのですが職業訓練内容は授業より実習メインの力仕事重視になったりするのでしょうか?
知り合いの介護職経験者(ハローワークの職業訓練はしていません)聞いた所、女性が多く
男性は肩身が狭い思いをするなどとも聞きましたが
皆様が受けられた訓練では男性は少なかったのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします
私の受けた 介護の職業訓練は 圧倒的に女性が多かったです。
だからといって肩身が狭いことはありませんよ、中高生じゃあるまいし…。
実際に介護職に就くと、男性の方が有力だな、と感じる日が多々あります。

ちなみに訓練受講中は学校のような資格取得の為の授業を経てから介護士の業務内容を行います。

内容は充実しています。

頑張ってくださいね(*^o^)/\(^-^*)
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN