ハローワーク求人の更新について
ハローワークの求人検索機に掲載される求人票は当日に受け付けた
求人もリアルタイムで更新されているのでしょうか?
もし常に更新されているなら新着求人を少しでも早く見るために
午後からハローワークへ行って求人検索をした方が
効率的でしょうか?
ハローワークの求人検索機に掲載される求人票は当日に受け付けた
求人もリアルタイムで更新されているのでしょうか?
もし常に更新されているなら新着求人を少しでも早く見るために
午後からハローワークへ行って求人検索をした方が
効率的でしょうか?
当日受付の求人でも情報データベースにしないといけない時間は必要なので【ホイホイ】では無いでしょうが、ハローワークの入口には最新求人票とか張り出すので、
毎日朝一から見に行くのが最善だと思います。
毎日朝一から見に行くのが最善だと思います。
教えて下さい(;_;)
一年前に仕事を自己退職でやめた27歳の者です。
色々あり、心も身体もおかしくなり心療内科に通っていました。
お恥ずかしいですがほとんど引きこもっていました…
27歳にもなって最低なダメ人間だと思います…
もう貯金はほとんどありません…
色々病気を治す努力もしているのですが今も症状は完全には治りません…
人と話すのも正直怖いです(;_;)
でも、何をしても症状が変わらずこれじゃダメだと自分でも思って…
勇気を出して怖いけど四月中か5月にハローワークに行きたいとおもっています。
私は何も資格がなく、ワードとエクセルを学びたくて、ハローワークに職業訓練があることを知りました。
この職業訓練は簡単なテストがあり、抽選であることもわかりました。
詳しくはわからないのでこの職業訓練のことを詳しく聞きにハローワークにいきたいのですが、一年仕事をしていない理由を聞かれた場合…
なんて言えばいいかわからなくて…
正直に心療内科に通っていることをいったほうがいいでしょうか?
言っても理解してくださるのでしょうか…
一年前に仕事を自己退職でやめた27歳の者です。
色々あり、心も身体もおかしくなり心療内科に通っていました。
お恥ずかしいですがほとんど引きこもっていました…
27歳にもなって最低なダメ人間だと思います…
もう貯金はほとんどありません…
色々病気を治す努力もしているのですが今も症状は完全には治りません…
人と話すのも正直怖いです(;_;)
でも、何をしても症状が変わらずこれじゃダメだと自分でも思って…
勇気を出して怖いけど四月中か5月にハローワークに行きたいとおもっています。
私は何も資格がなく、ワードとエクセルを学びたくて、ハローワークに職業訓練があることを知りました。
この職業訓練は簡単なテストがあり、抽選であることもわかりました。
詳しくはわからないのでこの職業訓練のことを詳しく聞きにハローワークにいきたいのですが、一年仕事をしていない理由を聞かれた場合…
なんて言えばいいかわからなくて…
正直に心療内科に通っていることをいったほうがいいでしょうか?
言っても理解してくださるのでしょうか…
あなたが訓練後、就職の意思があればいいです。病気のことはわざわざ言う必要ないですが、病気によって現在就業不可であればそもそも受講が出来ませんし。
パートタイムの職場で半年だけ働くためには何が求められるでしょうか?
数ヶ月から半年だけ働ける職場というのはあるでしょうか?
普段は農業をやりながら時間をたっぷりかけて絵を描いています。
職歴はほとんど空白です。学歴は大学の芸術学部中退です。
今年から積極的に売り出していくにあたって上京資金を貯めようと思っているのですが、
ニコニコと「農業しながら絵を描いていました」なんていっても見くびられやしないか不安です。
それとこれまでほとんど人間と触れ合わないでいたことから
なるべく多くの人と出会える接客のお仕事をしたいと思っているのですが、
「このこ、だいじょうぶかしら? あたまがおかしそう…」とバレてしまうのではないかというのも不安です。
しかも私の居住している地域は日本有数の低求人率なので、希望の職場があるのか不安です。
ハローワークやタウン誌の求人を見ると、ラーメン屋か居酒屋ばかりです。
もっと清々しい雰囲気の職場で働きたいのですが、貼り紙を見つけて電話しようにも何を言ったらよいのやら…
貼り紙がなくても働きたいと売り込みの電話をできるくらい積極的になりたいのですが、
生きていくために必要最低限のマナーというものを知らないので物怖じしています。
何より疑問と不安を混同していて行動できないでいます。
同じような心境の経験者や、採用する立場の方、人付き合いが上手な方からのアドバイスをお待ちしております。
よろしくおねがいします。
数ヶ月から半年だけ働ける職場というのはあるでしょうか?
普段は農業をやりながら時間をたっぷりかけて絵を描いています。
職歴はほとんど空白です。学歴は大学の芸術学部中退です。
今年から積極的に売り出していくにあたって上京資金を貯めようと思っているのですが、
ニコニコと「農業しながら絵を描いていました」なんていっても見くびられやしないか不安です。
それとこれまでほとんど人間と触れ合わないでいたことから
なるべく多くの人と出会える接客のお仕事をしたいと思っているのですが、
「このこ、だいじょうぶかしら? あたまがおかしそう…」とバレてしまうのではないかというのも不安です。
しかも私の居住している地域は日本有数の低求人率なので、希望の職場があるのか不安です。
ハローワークやタウン誌の求人を見ると、ラーメン屋か居酒屋ばかりです。
もっと清々しい雰囲気の職場で働きたいのですが、貼り紙を見つけて電話しようにも何を言ったらよいのやら…
貼り紙がなくても働きたいと売り込みの電話をできるくらい積極的になりたいのですが、
生きていくために必要最低限のマナーというものを知らないので物怖じしています。
何より疑問と不安を混同していて行動できないでいます。
同じような心境の経験者や、採用する立場の方、人付き合いが上手な方からのアドバイスをお待ちしております。
よろしくおねがいします。
彫刻家が親類にいますので、なんとな~く貴方の感じがわかってしまいますね(笑)
繁忙時に三ヶ月、半年と人材を求めている所はありますよ。
パートでなくアルバイト、派遣に多いかもしれませんね。
ラーメン屋の場合、長く勤務してくれる人を募集すると思います。
居酒屋でしたら年末年始や3月4月の歓送別会シーズンに人が欲しいのでその期間を充足してくれるならOKの場合がありますね。
半年の勤務で接客の仕事は人と接した人でないとNGの可能性がありますね。
まずは希望職種に拘らず、募集している所を片っ端から受けてみてはいかがですか?
世間を知ってから希望職種にチャレンジされたほうがいいと思います。
張り紙のないところに売りこむのはスキルがあって出来るので
やはりハローワークで地道に探す。
派遣会社数社に登録する
まずは行動してくださいね。
繁忙時に三ヶ月、半年と人材を求めている所はありますよ。
パートでなくアルバイト、派遣に多いかもしれませんね。
ラーメン屋の場合、長く勤務してくれる人を募集すると思います。
居酒屋でしたら年末年始や3月4月の歓送別会シーズンに人が欲しいのでその期間を充足してくれるならOKの場合がありますね。
半年の勤務で接客の仕事は人と接した人でないとNGの可能性がありますね。
まずは希望職種に拘らず、募集している所を片っ端から受けてみてはいかがですか?
世間を知ってから希望職種にチャレンジされたほうがいいと思います。
張り紙のないところに売りこむのはスキルがあって出来るので
やはりハローワークで地道に探す。
派遣会社数社に登録する
まずは行動してくださいね。
新卒ですが、就活に行き詰っています・・・
2013卒の大学4年( 文系)の女ですが、まだ内定がありません。
焦ってどうにかなるものではないですが、さすがに年内には落ち着かせたいと思っています。
しかし、この時期どう動いていいのかわかりません。
焦ってがむしゃらに受けまくるのか、マイペースでゆっくり自分に合う会社を見つけていくのか…
一社内定をもらうためにブラックといわれる企業などを受けても、どちらにせよ就活を続けなければいけないから、受かったら確実に行く一社一社を探していったほうがいいのか…。ただ、この時期になると求人も少なく受けようにも受けたいと思う会社があまりなく、どうしたらいいのか分からず、足がすくんでしまっています(大学求人やハローワークの新卒求人、ナビサイトなど毎日チェックはしています)
なるべく前向きでいようと思っていますが、秋採用も終盤になりこれから望みなんてあるんでしょうか?
今ナビサイトなどでエントリーを停止している企業など、これからまた募集を再開するなんてことありますか?
もうすぐ14卒の就活が始まるのに取り残されてしまい、本当にこれから縁のある会社に出会えるのか不安でたまりません。
「今まで何社受けたの?なんでまだ内定がないと思う?」なんて面接で聞かれると、企業から軽蔑されているような気持ちになります。公務員組や留学していたわけでなく、普通に冬から就活していてまだ内定ないなんて、おかしいですよね…
なにか前向きになれるよう声をかけていただけませんか…?
13卒でまだ就活をされている方は、今どのように動いていますか?
2013卒の大学4年( 文系)の女ですが、まだ内定がありません。
焦ってどうにかなるものではないですが、さすがに年内には落ち着かせたいと思っています。
しかし、この時期どう動いていいのかわかりません。
焦ってがむしゃらに受けまくるのか、マイペースでゆっくり自分に合う会社を見つけていくのか…
一社内定をもらうためにブラックといわれる企業などを受けても、どちらにせよ就活を続けなければいけないから、受かったら確実に行く一社一社を探していったほうがいいのか…。ただ、この時期になると求人も少なく受けようにも受けたいと思う会社があまりなく、どうしたらいいのか分からず、足がすくんでしまっています(大学求人やハローワークの新卒求人、ナビサイトなど毎日チェックはしています)
なるべく前向きでいようと思っていますが、秋採用も終盤になりこれから望みなんてあるんでしょうか?
今ナビサイトなどでエントリーを停止している企業など、これからまた募集を再開するなんてことありますか?
もうすぐ14卒の就活が始まるのに取り残されてしまい、本当にこれから縁のある会社に出会えるのか不安でたまりません。
「今まで何社受けたの?なんでまだ内定がないと思う?」なんて面接で聞かれると、企業から軽蔑されているような気持ちになります。公務員組や留学していたわけでなく、普通に冬から就活していてまだ内定ないなんて、おかしいですよね…
なにか前向きになれるよう声をかけていただけませんか…?
13卒でまだ就活をされている方は、今どのように動いていますか?
私も全く同じ状況です。
ここまで落ち続けるとさすがに『私ってダメ人間?』て自信喪失状態になってしまいますよね…。
でも…
自分で言うのも何ですが、バイト先の後輩に、
『◯◯さん(私のことです)が一番仕事出来るのに、その◯◯さんが就職決まらないなんて、私すごい不安になります!』て言われました。
正直自分でも今のバイト先では結構仕事出来てる自覚があります。
それに大学の同じ専攻の子で、
『あの子は絶対誰からも好かれる!』というような子がまだ内定出ていないという話をつい先日聞いてとても驚きました。
まぁ何が言いたいかと言うと、必ずしも優秀(能力や人柄など…)な人が就活上手く行くわけではないんじゃないのかな、ってことです。
就職決まってない私が言っても説得力はないかもしれませんが……
本当に辛いですけど、お互い頑張りましょう。
他の方がおっしゃっているように、私も明日キャリアセンターに行くつもりでいます。
具体的なアドバイスでなくてすみません。
なかなか難しいですが、心に余裕を持ってマイペースに就活して行くのでいいと思います。
あまり惹かれない企業に応募しようとしても、志望動機等困りますしねσ^_^;
長々と失礼いたしました。
ここまで落ち続けるとさすがに『私ってダメ人間?』て自信喪失状態になってしまいますよね…。
でも…
自分で言うのも何ですが、バイト先の後輩に、
『◯◯さん(私のことです)が一番仕事出来るのに、その◯◯さんが就職決まらないなんて、私すごい不安になります!』て言われました。
正直自分でも今のバイト先では結構仕事出来てる自覚があります。
それに大学の同じ専攻の子で、
『あの子は絶対誰からも好かれる!』というような子がまだ内定出ていないという話をつい先日聞いてとても驚きました。
まぁ何が言いたいかと言うと、必ずしも優秀(能力や人柄など…)な人が就活上手く行くわけではないんじゃないのかな、ってことです。
就職決まってない私が言っても説得力はないかもしれませんが……
本当に辛いですけど、お互い頑張りましょう。
他の方がおっしゃっているように、私も明日キャリアセンターに行くつもりでいます。
具体的なアドバイスでなくてすみません。
なかなか難しいですが、心に余裕を持ってマイペースに就活して行くのでいいと思います。
あまり惹かれない企業に応募しようとしても、志望動機等困りますしねσ^_^;
長々と失礼いたしました。
現在転職を考えています。転職理由については職場での人間関係です。今年の三月いっぱいでちょうど1年となります。実際に退職するのは四月以降になると思います。退職後はハローワークに通おう
と思っていますが、手続き等についてわからないことがあります。
○退職後の失業保健についての準備について。どういった手続きをすればいいのでしょう?また受給はできるのでしょうか?【立場は正社員でしたが、最初の半年間は試用期間という扱いでした。雇用保険については初任給から振り込みはありました。】
○退職後、職業訓練を受けようと思っていますが、どういったものがあり、期間どれぐらいなのでしょうか?
他にも退職後のアドバイス等、やっておいたらいいことなどあれば教えて下さい。
長々とした文ですみません。
と思っていますが、手続き等についてわからないことがあります。
○退職後の失業保健についての準備について。どういった手続きをすればいいのでしょう?また受給はできるのでしょうか?【立場は正社員でしたが、最初の半年間は試用期間という扱いでした。雇用保険については初任給から振り込みはありました。】
○退職後、職業訓練を受けようと思っていますが、どういったものがあり、期間どれぐらいなのでしょうか?
他にも退職後のアドバイス等、やっておいたらいいことなどあれば教えて下さい。
長々とした文ですみません。
今の季節でしたら色んなコースの職業訓練の種類が選べますので、自分の住んで居る都道府県の高等技術専門学校やポリテクセンターのHPを見て探してみて下さい。
ハローワークからの職業訓練では最長2年の職業訓練があり、短大や2年制の専門学校や高等技術専門学校、ポリテクセンターなどがあります。
また自分の住んでいる地域以外の職業訓練を受講する事も可能です。
ハローワークのHPからでも職業訓練のコースを見ることが出来るので探してみて下さい(^-^)
ハローワークからの職業訓練では最長2年の職業訓練があり、短大や2年制の専門学校や高等技術専門学校、ポリテクセンターなどがあります。
また自分の住んでいる地域以外の職業訓練を受講する事も可能です。
ハローワークのHPからでも職業訓練のコースを見ることが出来るので探してみて下さい(^-^)
関連する情報