介護福祉実務者研修をうけようと思ってます!しかしかなりな高額で助成金が受けられるかどうか?母子家庭なんで一人親の、給付金とかあるのでしょうか?
求職中であれば、ハローワークで研修を実施している場合に安い費用で塾できますね。また、教育給付金の制度を活用すれば、ある程度のお金が返ってきます(これもハローワークで問い合わせるとわかりますし、研修を実施している団体でも、その取り扱いをしているところもあります)。
できるだけいろいろな団体の費用を比較して、安めのところを探すのもいいでしょうね、でも交通費など別にかかる費用もあるので、通い安いところにしたほうがいいですね。
介護福祉士の受験資格は、今年はまだ変更になりません。実務経験が満たないのであれば仕方がないですが、実務者研修は本当に費用がかかるので、よく検討することをおススメします。
柳川の川下りをするような船頭さんについて(なり方など)が載っている図書やWEBサイトを教えてください
別にないようですよ。

柳川に行って、採用させてくれとお願いするのが一番。あとは、柳川市役所に問い合わせるか、市の観光協会に問い合わせるかすれば確実だと思います。
雇用保険について。
一年と10ヶ月アルバイトで働いていた会社を今月一杯で辞める事になりました。
理由は過度な業務とパワハラが続いた為です。

一度雇用保険の加入について会社の社長にお願いしたところ二年間働かないと加入できないと言われていました。
ですが今日、雇用保険について色々と調べていたのですがに会社には加入義務があると書いてあったですが、自分は失業手当を受給できる資格はあるのでしょうか?

年齢は22歳。
勤務時間が週40時間程。
従業員数 自分を含めて3名です。
ちなみに給料明細はもらえていません。(明細を働いていた期間分請求する予定です)

私が辞めた後に残る2人の為にも会社を辞める自分にできることがありますでしょうか?

今まで何もしてこなかった私も悪いです。
ですがこれをきっかけにちゃんとしたいとも思っていて…
どうにかならないものでしょうか?
雇用保険加入上の決まりごとに「2年間働くこと」という要件は全くなく、一職場がそのような決まりを設けていたら全くの法違反です。

本来の加入要件とは、

*週20時間以上
*31日以上雇用される見込みがある

のいずれも満たす場合で、質問者さんは遡及加入といって、ハローワークに申し出てアルバイトを始めた期間に溯って加入してもらえるよう、ハローワークから会社側に働きかけていただくことも可能です。

給与明細を全然もらえていない点がややネックになりますが、口座振込み方式であれば、通帳から手がかりを申し出る手もあります。とにかくここは執念で、パワハラ会社側に一矢報いることとしましょう・・・
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN