ハローワークに税理士事務所での求人がありました。
条件や応募要件にも当てはまり応募を検討していますが、県外にあります。
他県からの応募で変に思われたりしないでしょうか?
仮に内定を頂いた場合は、転居を考えています。
条件や応募要件にも当てはまり応募を検討していますが、県外にあります。
他県からの応募で変に思われたりしないでしょうか?
仮に内定を頂いた場合は、転居を考えています。
そりゃあまったく縁もゆかりもない地域への転職だったら変に思われるでしょうが、それでも受けるってことは条件に合致する等の合理的な理由があって、それをちゃんと面接や職務経歴書で説明できるんでしょう? なら何も問題ないと思います。
雇用保険受給可能か?
今月3月15日付けで会社都合により退職しました。
一年間雇用保険に加入しておりまして、
離職票が届き次第(現在まだ届いておりません)ハローワークで支給の手続きをするつもりでおりました。
が、本日新しい職が決まりまして、4月16日より働き出す事となりました。
先日その面接の際「働き出すまでに半月少しあるからハローワークで手続きをすれば一回くらいはもらえるかもしれませんよ?行ってみたら?」と言われました。
もちろん職が決まった事に関しては秘密になってしまうのですが…
このような場合はハローワークに行って手続きをしても無駄なのでしょうか?
明日3月25日給料は入りますが、母子家庭と言う事もあり4月の給料がない事は正直かなりキツいです。
雇用保険に関しては全く無知な為、何かアドバイスを頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致します。
今月3月15日付けで会社都合により退職しました。
一年間雇用保険に加入しておりまして、
離職票が届き次第(現在まだ届いておりません)ハローワークで支給の手続きをするつもりでおりました。
が、本日新しい職が決まりまして、4月16日より働き出す事となりました。
先日その面接の際「働き出すまでに半月少しあるからハローワークで手続きをすれば一回くらいはもらえるかもしれませんよ?行ってみたら?」と言われました。
もちろん職が決まった事に関しては秘密になってしまうのですが…
このような場合はハローワークに行って手続きをしても無駄なのでしょうか?
明日3月25日給料は入りますが、母子家庭と言う事もあり4月の給料がない事は正直かなりキツいです。
雇用保険に関しては全く無知な為、何かアドバイスを頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致します。
既に就職が決まっている場合は、雇用保険の受給は出来ません。
なので本来はダメな事ですが、就職が決まっている事は言わずに雇用保険受給手続きを早急にされるといいでしょう。
離職票を早急に発行するように元の会社に言って、離職票を用意する事です。
1日でも早く手続きすれば、その分多くの基本手当の受給が出来ます。
例えば3月29日に離職票が届いたとして、3月29日に雇用保険の受給申請をすれば、4月4日までが待機期間となり4月5日~4月15日(就職日前日)までの11日分の基本手当が受給出来ます。
また、次の会社が期間の定めのない雇用又は1年以上の雇用の見込みがあり雇用保険に加入出来るのであれば再就職手当の受給も出来ます。
再就職手当は、(所定給付日数-支給日数)×基本手当日額×50%が手続きから約1ヶ月半後に支給されます。
※4月16日から就職なので、4月8日までの申請がリミットになります(待機期間7日間は支給がありませんので)
なので本来はダメな事ですが、就職が決まっている事は言わずに雇用保険受給手続きを早急にされるといいでしょう。
離職票を早急に発行するように元の会社に言って、離職票を用意する事です。
1日でも早く手続きすれば、その分多くの基本手当の受給が出来ます。
例えば3月29日に離職票が届いたとして、3月29日に雇用保険の受給申請をすれば、4月4日までが待機期間となり4月5日~4月15日(就職日前日)までの11日分の基本手当が受給出来ます。
また、次の会社が期間の定めのない雇用又は1年以上の雇用の見込みがあり雇用保険に加入出来るのであれば再就職手当の受給も出来ます。
再就職手当は、(所定給付日数-支給日数)×基本手当日額×50%が手続きから約1ヶ月半後に支給されます。
※4月16日から就職なので、4月8日までの申請がリミットになります(待機期間7日間は支給がありませんので)
今現在育児休暇中です。お聞きしたいのは、育児休業復帰給付金の算出方法についてです。
日額6481円で、10ヶ月間300日育休取りました。
ハローワークに問い合わせたところ、「日額が6000円越えるのは多過ぎます。もう一度調べ直して下さい」と言われ、調べなおしても、6481円でした。ちなみに算出式→日額6481円×支給日数300日×20%=388.860円となりました。多過ぎの金額ですか??
日額6481円で、10ヶ月間300日育休取りました。
ハローワークに問い合わせたところ、「日額が6000円越えるのは多過ぎます。もう一度調べ直して下さい」と言われ、調べなおしても、6481円でした。ちなみに算出式→日額6481円×支給日数300日×20%=388.860円となりました。多過ぎの金額ですか??
ご出産おめでとうございます。
日額の算出方式がわかりませんが、
ウチの会社でくれた資料は、
育児休業者復帰給付金《管轄;雇用保険》
育児休業が終了し職場復帰が6ヶ月経過した日の翌日から
起算して2ヶ月を経過する日の末日までに申請を行う
給付金額~給与月額の10%又は30%×育休として休んだ月数
となります。
ご参考までに。
育児、仕事頑張ってくださいね~
日額の算出方式がわかりませんが、
ウチの会社でくれた資料は、
育児休業者復帰給付金《管轄;雇用保険》
育児休業が終了し職場復帰が6ヶ月経過した日の翌日から
起算して2ヶ月を経過する日の末日までに申請を行う
給付金額~給与月額の10%又は30%×育休として休んだ月数
となります。
ご参考までに。
育児、仕事頑張ってくださいね~
急募のアルバイトの面接を昨日受けてきました
ハローワークからの紹介です。
アルバイトって採用ならその日か翌日位には連絡がくるイメージなのですが
どうなんでしょう?
ちなみに受けてる人は3人です。ハローワークインターネットサービスを見たら
まだその求人は載ってました。
今日連絡なかったら諦めた方がいいのでしょうか?
ハローワークからの紹介です。
アルバイトって採用ならその日か翌日位には連絡がくるイメージなのですが
どうなんでしょう?
ちなみに受けてる人は3人です。ハローワークインターネットサービスを見たら
まだその求人は載ってました。
今日連絡なかったら諦めた方がいいのでしょうか?
そんな事ないですよ。当日連絡なんてふつーほとんどないです。会社だってアルバイトとはいえ良い人材がほしいですからね、少しは期間もうけて受付ますよ。もう少しはまってみてください。
とっても贅沢な悩みかもしれませんが・・・
主婦の皆様どうしていますか?!
今回無事に結婚して主婦となりました。
以前は海外で日本語教師をして
その後に事務として働き始めたところで主人と知り合いました。
それから自分はすごく向上心が高かったために
そこでの事務が本当に1日何もすることのないぐらい暇で
寝るしか仕事がなく1年たったらやめようと思っていました。
時給は良かったのですがどうしても暇で時間が無駄な気がして・・・
そしてハローワークで求職者専用の学校に通い
ホームページ作成の勉強をしました。
そのためにそういった職業につければと思い就職活動していましたが
なかなか就職先が見つからず・・・
やっと務めたところはとてつもないぐらいのブラック企業でした。
それから鬱状態になり働いてない自分がクソ人間だ
でも働くのが怖い
といったような感情で毎日が苦痛でした。
なんとか持ち堪えて見つけたのが
今のホームページ作成のパートです。
初めは社長も優しくパートの皆様も面白く
とても和やかで自分の好きな時間(週3日だけの中で)働けばいいと
そういった仕事先だったのでとっても好都合でした。
ですが幸運なことにこんな私と結婚したいと言ってくれた彼と
再びやり直し(過去の質問に詳しくあります(>_<))
無事入籍することができました。
そしてここからが本題なのですが
結婚が決まった時から今の給料(月約6万円)で良いのだろうか。
主人は扶養になるのだからそのぐらいでいいんじゃない。
家事もできるし、君がゆっくりできるなら
ととても優しくいてくれるのですが・・・
家事は毎日掃除機をかけて、洗濯をして、ごはんを作って
これだけでも時間はまだまだたっぷり残ります。
なので質問ですが
もっと働いたほうがいいでしょうか
もっと家事を極めたほうがいいでしょうか。
(ちなみに子供は1年ぐらい考えていません)
現主婦の皆様、夫の皆様のご意見お待ちしております。
長い文章失礼しました。
主婦の皆様どうしていますか?!
今回無事に結婚して主婦となりました。
以前は海外で日本語教師をして
その後に事務として働き始めたところで主人と知り合いました。
それから自分はすごく向上心が高かったために
そこでの事務が本当に1日何もすることのないぐらい暇で
寝るしか仕事がなく1年たったらやめようと思っていました。
時給は良かったのですがどうしても暇で時間が無駄な気がして・・・
そしてハローワークで求職者専用の学校に通い
ホームページ作成の勉強をしました。
そのためにそういった職業につければと思い就職活動していましたが
なかなか就職先が見つからず・・・
やっと務めたところはとてつもないぐらいのブラック企業でした。
それから鬱状態になり働いてない自分がクソ人間だ
でも働くのが怖い
といったような感情で毎日が苦痛でした。
なんとか持ち堪えて見つけたのが
今のホームページ作成のパートです。
初めは社長も優しくパートの皆様も面白く
とても和やかで自分の好きな時間(週3日だけの中で)働けばいいと
そういった仕事先だったのでとっても好都合でした。
ですが幸運なことにこんな私と結婚したいと言ってくれた彼と
再びやり直し(過去の質問に詳しくあります(>_<))
無事入籍することができました。
そしてここからが本題なのですが
結婚が決まった時から今の給料(月約6万円)で良いのだろうか。
主人は扶養になるのだからそのぐらいでいいんじゃない。
家事もできるし、君がゆっくりできるなら
ととても優しくいてくれるのですが・・・
家事は毎日掃除機をかけて、洗濯をして、ごはんを作って
これだけでも時間はまだまだたっぷり残ります。
なので質問ですが
もっと働いたほうがいいでしょうか
もっと家事を極めたほうがいいでしょうか。
(ちなみに子供は1年ぐらい考えていません)
現主婦の皆様、夫の皆様のご意見お待ちしております。
長い文章失礼しました。
働けるなら働けばいいし・・・どちらでもいいんじゃないですかね。
お金はいくら貯めておいてもいいと思いますしね。
もしかしたら子どもがすぐにできるかもしれないし。
質問文を拝見してると、働いてないと落ち着かないタイプみたいなので
他にお仕事をかけもってもいいんじゃないかなと思います。
お仕事してないことがストレスになるタイプみたいですから。
余談ですが、わたしは不妊治療してたんで、言いたいことはまずはすぐにでも
ご夫婦揃って問題がないかどうか、検査だけでもしておいたほうがいいということです。
よくあるのは、若いご夫婦で、まだ子どもはいらない、と言って
数年お二人の生活を楽しまれたあと、いざ子作りとなったらなかなかできない。
ようやく検査してみたら・・・というパターンです。
もっと早く検査に行って、原因を見つけていればよかったのに、ということになります。
ご質問には関係ないですが、子どもがいずれほしいなら検査は検討なさったほうがいいです。
問題がないならないで安心できますしね。
余計なお世話ですが、周りで不妊に悩んでいる人はたいてい向上心が強かったり
すごく真面目な人が多いです。いつも「わたしはこのままじゃダメだ」と思うタイプ。
なのでちょっと気になりました。
お金はいくら貯めておいてもいいと思いますしね。
もしかしたら子どもがすぐにできるかもしれないし。
質問文を拝見してると、働いてないと落ち着かないタイプみたいなので
他にお仕事をかけもってもいいんじゃないかなと思います。
お仕事してないことがストレスになるタイプみたいですから。
余談ですが、わたしは不妊治療してたんで、言いたいことはまずはすぐにでも
ご夫婦揃って問題がないかどうか、検査だけでもしておいたほうがいいということです。
よくあるのは、若いご夫婦で、まだ子どもはいらない、と言って
数年お二人の生活を楽しまれたあと、いざ子作りとなったらなかなかできない。
ようやく検査してみたら・・・というパターンです。
もっと早く検査に行って、原因を見つけていればよかったのに、ということになります。
ご質問には関係ないですが、子どもがいずれほしいなら検査は検討なさったほうがいいです。
問題がないならないで安心できますしね。
余計なお世話ですが、周りで不妊に悩んでいる人はたいてい向上心が強かったり
すごく真面目な人が多いです。いつも「わたしはこのままじゃダメだ」と思うタイプ。
なのでちょっと気になりました。
関連する情報