失業保険
会社都合で辞職する場合は失業保険をもらうまでどのくらいの期間かかるのですか?
会社都合で辞職する場合は失業保険をもらうまでどのくらいの期間かかるのですか?
1週間の待機期間が終わったらすぐに受給期間に入り、
最初の認定日の審査で問題がなければ失業保険の振込み手続きをしてくれます。
人によって多少の差はありますが、
待機期間が終了してから初回の失業保険が振り込まれるまで、3週間~1ヵ月弱かと思います。
最初の認定日の審査で問題がなければ失業保険の振込み手続きをしてくれます。
人によって多少の差はありますが、
待機期間が終了してから初回の失業保険が振り込まれるまで、3週間~1ヵ月弱かと思います。
けがで休むのなら、正社員からパートへ変わる様に言われたのですが。
正社員でいたいのに、直接言わないリストラのような気がします。
3年目になる正社員です。昨年の9月までは、一度も休まず仕事をしておりました。
昨年9月に、体調が悪くなり、2週間ほどお休みしました。その後は、体調も復活し、年末年始も休まず仕事。
4月の最初に、体調不良で、一日休み、半ばに、めまいから階段より自宅にて転落、尾てい骨にヒビが入りました。
長時間立ち仕事のため、立っている事が出来ず休職することになり、
(有給は、9月に体調不良で休んだ際に使ったのでないとのことでした)
4月は、10日間ほど欠勤で休みました。(休職届、診断書提出、三週間安静)
働く意思は、もちろんあるので、5月1日から働きたいと会社には伝えていました。
休んで、一週間ほどで、他の病気もあるので(婦人科系の経過観察)すべて治してからやはり復活して欲しいといわれ、5月は、シフトに組み入れてないといわれました。ゆっくり休んで欲しいと。
私としては、診断書も三週間なので、その期限が終わる、5月の一週目には復帰できると考えていたので、会社にはそう伝えました。
しかし、会社サイドから、復帰しても体調が全部よくなるまでは、パートで働いて欲しい。
社員だとお給料も出ないので、時給のほうがいいと思うといわれました。この時、傷病手当金があるのがわかったので、書類を会社に申請し、今手元にあります。
最初は、親切心かな?とも思ったのですが、なぜか不安になりました。
病院に行って、いつで完治するか診断書もらうので、社員で、お願いしたいし、なるべく早く復帰しますのでと言ったのですが。
病院の診断が、骨折となり、何箇所かで、確かにかなり痛みがあり、何日も続けて立っているのは今の状態では、無理だと思っています。これからまた一月、安静にしてないととの見解で、診断書が出ました。(全部休むつもりはないです。)
診断書を持っていったのですが、その上の上司に、もう、社員としては席がないといわれました。六月から復帰するなら、会社としても、厳しい状態だから、戻ってもらうのはありがたいが、パートじゃないとと。
どうしたらこのままでいれますか?と聞いたところ、今すぐ出るなら、社員として働けると言われました。
休職届や診断書も出しているのに。半ば脅しとしか思えません。パートなら他を探そうと思います。
このまま自己都合でやめるのが普通でしょうか?ハローワークに電話した所、会社にはそこまでの権限はないといわれました。
詳しい方おしえてください。お願いします。
正社員でいたいのに、直接言わないリストラのような気がします。
3年目になる正社員です。昨年の9月までは、一度も休まず仕事をしておりました。
昨年9月に、体調が悪くなり、2週間ほどお休みしました。その後は、体調も復活し、年末年始も休まず仕事。
4月の最初に、体調不良で、一日休み、半ばに、めまいから階段より自宅にて転落、尾てい骨にヒビが入りました。
長時間立ち仕事のため、立っている事が出来ず休職することになり、
(有給は、9月に体調不良で休んだ際に使ったのでないとのことでした)
4月は、10日間ほど欠勤で休みました。(休職届、診断書提出、三週間安静)
働く意思は、もちろんあるので、5月1日から働きたいと会社には伝えていました。
休んで、一週間ほどで、他の病気もあるので(婦人科系の経過観察)すべて治してからやはり復活して欲しいといわれ、5月は、シフトに組み入れてないといわれました。ゆっくり休んで欲しいと。
私としては、診断書も三週間なので、その期限が終わる、5月の一週目には復帰できると考えていたので、会社にはそう伝えました。
しかし、会社サイドから、復帰しても体調が全部よくなるまでは、パートで働いて欲しい。
社員だとお給料も出ないので、時給のほうがいいと思うといわれました。この時、傷病手当金があるのがわかったので、書類を会社に申請し、今手元にあります。
最初は、親切心かな?とも思ったのですが、なぜか不安になりました。
病院に行って、いつで完治するか診断書もらうので、社員で、お願いしたいし、なるべく早く復帰しますのでと言ったのですが。
病院の診断が、骨折となり、何箇所かで、確かにかなり痛みがあり、何日も続けて立っているのは今の状態では、無理だと思っています。これからまた一月、安静にしてないととの見解で、診断書が出ました。(全部休むつもりはないです。)
診断書を持っていったのですが、その上の上司に、もう、社員としては席がないといわれました。六月から復帰するなら、会社としても、厳しい状態だから、戻ってもらうのはありがたいが、パートじゃないとと。
どうしたらこのままでいれますか?と聞いたところ、今すぐ出るなら、社員として働けると言われました。
休職届や診断書も出しているのに。半ば脅しとしか思えません。パートなら他を探そうと思います。
このまま自己都合でやめるのが普通でしょうか?ハローワークに電話した所、会社にはそこまでの権限はないといわれました。
詳しい方おしえてください。お願いします。
実質解雇と同様です。
正社員は何故、安定した身分かと言いますとパートやバイトを含めた契約社員と異なり「期間を定めない労働契約」を締結しているからです。
これを会社が解除するには合理的な理由が必要です。
例えば、無断欠勤、著しく勤務態度が悪い、企業業績が著しく悪く人員削減が必要不可欠だと確実に判断できる時、技術職員として採用したが著しく技術未熟で業務上支障がでる
などです。
疾病や病気を理由に会社が解雇するにも、例えば1年以上回復の見込みが無く業務上支障が出る場合などは解雇が認められる場合がありますが、質問にあるような病欠ですと完全に不当解雇だと思います。
企業は解雇権の乱用は法で禁じられており、正社員への普通解雇は30日前の解雇予告や解雇予告手当を支払っても、労働者保護の観点から合理的な理由が無い限り禁止されています。単なる病欠が数回続いた程度で解雇はできません。
よほどの事があり、解雇がどうしても妥当だとしない限り、司法でも解雇は認められていません。
正社員は何故、安定した身分かと言いますとパートやバイトを含めた契約社員と異なり「期間を定めない労働契約」を締結しているからです。
これを会社が解除するには合理的な理由が必要です。
例えば、無断欠勤、著しく勤務態度が悪い、企業業績が著しく悪く人員削減が必要不可欠だと確実に判断できる時、技術職員として採用したが著しく技術未熟で業務上支障がでる
などです。
疾病や病気を理由に会社が解雇するにも、例えば1年以上回復の見込みが無く業務上支障が出る場合などは解雇が認められる場合がありますが、質問にあるような病欠ですと完全に不当解雇だと思います。
企業は解雇権の乱用は法で禁じられており、正社員への普通解雇は30日前の解雇予告や解雇予告手当を支払っても、労働者保護の観点から合理的な理由が無い限り禁止されています。単なる病欠が数回続いた程度で解雇はできません。
よほどの事があり、解雇がどうしても妥当だとしない限り、司法でも解雇は認められていません。
社長、正社員2人、あとはアルバイトという小さな会社に勤めています。
ある理由がありまして、雇用保険被保険者証が必要になりました。
自分では見たことも無かったので社長に『雇用保険被保険者証が欲しい』と伝えたところ、何の事かあまりよくわからないようで『毎年、社員の人数を申請して雇用保険・労災を払っているのは確かだが、雇用保険被保険者証は知らない。』と言われました。
3年間アルバイトとして勤務し、その後社員になったのですが、社員になってからは払っているとの事で、払込の証明みたいな書類はあるそうです。(そこに私の名前が載っているわけでなく、『正社員2人』とだけ書いてあるようです。)
こういう場合、ハローワークに行けば雇用保険被保険者証は社員になった時点からで発行されるのでしょうか?その場合は何か特別に必要な書類等がありますでしょうか?
もしかして今まで給料が月給制なだけで…と言う扱いになっていたらと思うと不安です。
給料明細に雇用保険の料金(?)は記載されていますが、直接は関係なさそうです。
土日ともハローワークがお休みで問い合わせる事が出来ません。ご存知の方が居ましたら教えて頂ければ幸いです。
ある理由がありまして、雇用保険被保険者証が必要になりました。
自分では見たことも無かったので社長に『雇用保険被保険者証が欲しい』と伝えたところ、何の事かあまりよくわからないようで『毎年、社員の人数を申請して雇用保険・労災を払っているのは確かだが、雇用保険被保険者証は知らない。』と言われました。
3年間アルバイトとして勤務し、その後社員になったのですが、社員になってからは払っているとの事で、払込の証明みたいな書類はあるそうです。(そこに私の名前が載っているわけでなく、『正社員2人』とだけ書いてあるようです。)
こういう場合、ハローワークに行けば雇用保険被保険者証は社員になった時点からで発行されるのでしょうか?その場合は何か特別に必要な書類等がありますでしょうか?
もしかして今まで給料が月給制なだけで…と言う扱いになっていたらと思うと不安です。
給料明細に雇用保険の料金(?)は記載されていますが、直接は関係なさそうです。
土日ともハローワークがお休みで問い合わせる事が出来ません。ご存知の方が居ましたら教えて頂ければ幸いです。
雇用保険被保険者になっているかどうかというのは被保険者証の在り処がわからないのであればハローワークに問い合わせて加入しているかどうか確認するしかありません。
会社としては通常、その正社員2名の給料に基づいて保険料が算出されるのですが、そこにあなたの分の給料がいくらふくまれていても加入していなければ意味のないことです。いくら会社が保険料を納めていてもあなた自身の加入がなければ意味がないのです。
月曜日にハローワークに問い合わせてみてください。もし加入しているのであればすぐに被保険者証の再発行を依頼し、その被保険者証に基づいて加入日等を確認してみて下さい。
事業主として問い合わせることも可能ですが個人として問い合わせるほうが手っ取り早いかもしれません。
ただ電話での対応は難しいかと思います。(個人情報保護法により・・・)
通常、被保険者証は会社で保管する場合が多いと思います。もしご本人も持っていないし、会社側も保管がないというのであれば全員分再発行が必要ですね。
もし加入できていなかったとすればハローワークで雇用保険資格取得遡及願をもらって資格取得届、労働者名簿、出勤簿、賃金台帳と一緒に、直ちに提出してください。そうすれば遡って資格を取得することが出来ます。。(その際、会社の証明が必要です。)
ただ何年も遡れたかどうかは確認してみないとわかりませんので確認してみて下さい。
給料明細に雇用保険料の記載があるのになぜ、直接関係ないと・・・?
会社としては通常、その正社員2名の給料に基づいて保険料が算出されるのですが、そこにあなたの分の給料がいくらふくまれていても加入していなければ意味のないことです。いくら会社が保険料を納めていてもあなた自身の加入がなければ意味がないのです。
月曜日にハローワークに問い合わせてみてください。もし加入しているのであればすぐに被保険者証の再発行を依頼し、その被保険者証に基づいて加入日等を確認してみて下さい。
事業主として問い合わせることも可能ですが個人として問い合わせるほうが手っ取り早いかもしれません。
ただ電話での対応は難しいかと思います。(個人情報保護法により・・・)
通常、被保険者証は会社で保管する場合が多いと思います。もしご本人も持っていないし、会社側も保管がないというのであれば全員分再発行が必要ですね。
もし加入できていなかったとすればハローワークで雇用保険資格取得遡及願をもらって資格取得届、労働者名簿、出勤簿、賃金台帳と一緒に、直ちに提出してください。そうすれば遡って資格を取得することが出来ます。。(その際、会社の証明が必要です。)
ただ何年も遡れたかどうかは確認してみないとわかりませんので確認してみて下さい。
給料明細に雇用保険料の記載があるのになぜ、直接関係ないと・・・?
関連する情報