ハローワークを利用するメリットを教えてください。

郵便局のアルバイトの求人に応募したいのですが、
「ハローワーク」と「郵便局のホームページ」の両方に募集がありました。勤務時間や給料などの詳細は同じでしたが、ハローワークを通して応募するメリットはありますか?

郵便局のホームページからも応募ができるようになっていました。

ハローワークを通してのメリットがあれば利用したいと思っています。

よろしくお願いします。
ハローワークを通じての場合なら、アルバイトでも社員の場合でも、
応対した担当者の方が、その場で勤務希望先に電話してくれて、
面接日の希望などを企業の採用担当者に伝えてくれたりします。

今後就職活動にハローワークを多様する予定があったり、
複数社応募するというような状況であれば、
ハローワークを通じて、担当者の方と仲良くなっておいた方がいいかも知れません。
よく通うと、希望職種を覚えてくれていて、求人を探しておいてくれたりしますから。

ただし採用する段階になれば、大きな違いはありません。
面接に行って、面接の採用担当者の方とお話することには変わりありませんから。

ネットを通じての応募に不安があるようなら、
(あまりないとは思いますが、先方担当者のチェックミスがおきたりとかして、影響を受けて慌てるとか)
ハローワークを通じて紹介してもらうか、
またはご自身で直接電話を掛けて採用担当者の方に連絡し、応募したいと伝えることができると思います。
基金訓練を受けようと思い申請にいきましたが、家が自営です。
去年の確定申告の書類と今年の売上金を書いて持ってきてほしいとのことでした、、、
どういう感じで書いていけばよいのですか?
当店、アナログなので相手先の名称と相手に請求した金額をノートの切れ端に書いた紙でもよいのですか?
確定申告の書類?というのは、昨年の確定申告書の控えのことなのでしょうか?
所得の証明には、一般的には課税証明書が使われることが多いと思いますが、手数料がかかるので配慮しているのでしょうか?
ただ、申告書なんか適当に書いて出せるので所得証明書類としては意味をなさないような気がするので不可解です。(税務署の受理印があればまだましでしょうが)
また、訓練生活給付金の申請は基本は受講者の収入ベースで、店の売上と受講者の収入は同じではないですよね?そのあたりも、ハローワーク経由あるいは直接、訓練を受ける都道府県にある雇用・能力開発機構、あるいは基金訓練の事務を集約している中央職業能力開発協会に問い合わせてみてはどうでしょうか?説明した職員の理解不十分かもしれません。

なお、基金訓練で取引相手先の名称を示す必要は全く感じられません。不必要な取引情報(個人情報)の開示になるのではないのでしょうか?
就職活動について進言お願いします。
今年の8月に二年間働いたパートの仕事を退職し、それに切り替わる形で現在派遣社員として働いています。

派遣社員の方は短期というのもあり雇用保険に入っておりません。
今後は12月末に派遣の仕事を退社し、1月から車の免許を一ヶ月で取得し、2月から就職活動を行いたいと考えております。
失業給付は2月に申込をするとして受けれるのは対象であれば大体6月ぐらいになるという風に認識してます。

質問ですが…今後流石に6月まで収入がないのも苦しいので1月から深夜のアルバイトをしながら車の免許を取得し、2月から失業給付に申請し給付までの期間をアルバイトを続け、ハローワークに通い就活したいと思います。

これが自分に1番とって良いのでしょうか?
求職の申し込み手続き前にアルバイトをしていると
失業状態ではないので、
雇用保険からの給付は受けられないことになります、
受給中は待期期間以外は、正しく申告すれば、
アルバイトをしてはいけないという事はありません
(基本的には禁止です)
あくまでも、正しく申告した場合です
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN